※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

摂食障害を抱えるシンママが、子どもへの食に関する過敏さに悩んでいます。自分の体重管理も難しく、カウンセリングは不向きで、同じ症状の人と話しています。どうすれば良いでしょうか。

摂食障害を学生時代からずっと患ってます。
今は2人の子どもがいるシンママです。
食に関して子どもには自分の価値観押し付けたくないと思ってても、食べすぎてるとダメダメと必要以上に過敏になったり、体重も測って増えてたら大丈夫かなと思ってしまいます。
息子は低身長で体重は割とあるのですが、まだ幼児だし気にしすぎなくていいと思いつつも、、、

私自身も体重の増減が激しくて今は過食嘔吐期のため500gでも増えたら落ち込んでまた過食してという繰り返しです。
カウンセリングは何箇所も行きましたが不向きで、同じような症状のある方と話したりはしています。

子どもに対しても過敏になる自分が嫌です。
なんの質問でもなくてすみません、、、

コメント

まる子

自分の体調の整え方と、理想的な子育てのズレで悶々とするみたいな事が、私もあったのですが、
私は自分の体調で、食べたいものだけ少し食べるし、味付けをしないで生で野菜を食べるのも好きだし、胃腸が弱くて下しやすいので1日に何回かに分けて食べる事で、下すのを防げるみたいな食生活だったんですが、子どもの為に食生活を変えてきたので、その転換期は、慣れるのに時間がかかったなぁと思います。
料理が苦手だったのもあります。
子どもが大きくなってくると、何でニンジンってオレンジなのとか、牛乳って骨になるんでしょ?ビタミンCって、なに?とか、色々聞かれるんですよね。そういう時、パッと答えられない事も多いんですが、
旦那がニンジンの赤い成分の話とかしてると、子どもが面白そうに聞くんですよね。
なので、せっかく細かい事を考えてしまうなら、いっそ栄養の事とか、詳しくなれるセンスがあるかもしれないと感じます。
摂食障害である自分に意識が向きやすいと感じるので、あえてこのエネルギーを食への理解や、教養に向けてしまえば、役にたつお母さん、お母さんって色んなこと知ってるなぁなんて子どもに思われる親になれる気がします。
ちなみに私は、
息子の嫌いなきのこについて、きのこって食べると風邪ひきにくいらしいよって言いながら、一口は食べてもらったりしてます。

ママり

私も子供2人シンママで摂食障害です。
同じく学生時代からで、今は何十年も過食嘔吐がやめられないです。
低体重で生理も止まり、婦人科には通ってますが摂食障害の専門家に行ってと言われますが行ってないです。。

子供に対しては何も私は言わないですが、この過食代で子供にもっと食べさせてあげられるのにとかは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような境遇の方からのコメントありがとうございます。
    摂食障害の専門病院に行ったりしましたが医者に聞いてもらったところで何も変わらないし薬がもらえるわけでもなく行かなくなりました。
    同じような症状を持っている方の自助グループに通っていた時はありました。

    わかります、、、
    過食代でもっと別のもの食べさせてあげれるし外食も一緒に楽しめるのにって思います。

    • 3月30日
  • ママり

    ママり

    10代の時一度精神科?に行って相談してみたけど全然意味ないと思っていってないです。摂食障害の専門に行ってもやっぱりそうなりそうですねー。。

    最近YouTubeでやっぱり治したくて色々みてるのですが、自立神経整えて過食を引き起こす原因を潰したり、生活習慣を整えるのしかないのでは、と考えています。
    私このままだと長生きできないと本気で思ってきて、、

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脳が関係するとも言われますよね。
    自律神経整えるというのは見たことなかったです。
    子どもたちのためにも健康でいなければならないけど、今の食生活精神状態じゃほんとに長生きできない気がしますよね💦

    • 3月30日
  • ママり

    ママり

    脳が関係するんですか??
    年とって過食する体力もなくなって、やめられる人もいたとか見たことあります!
    いま誰か友人家族にこの相談はできる人はいますかー?

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々調べると出てきますよね、、、
    結局自分の意思で辞めれない気がしてなんかどうしていいかって感じです💦
    家族は学生の頃の状況とかも知ってるけど、今もなお症状こんなにあることは知ってません。周りにも伝えてません😭

    • 3月30日
  • ママり

    ママり

    愛着障害とか色々出てきますよね、、
    結局病院行っても治る気しないのですが、一度行ってみた方が良いのですかね、、
    私も太らないといけないのに過食してしまうので、どうしたものかという感じです💦
    いないのですね、私もいないです😓

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼少期からの色々の経験や遺伝や環境や色々出てきますが、、、
    期待はしないけど行ってみるくらいはいいと思います。
    私も病院行くか迷ってますが💦

    そうですよねー。ママリで吐き出すことしかできなくて、、、
    でも同じような中で頑張ってるシンママ仲間さんがいることが心強いです。

    • 3月30日
  • ママり

    ママり

    近場に専門の病院がなくて、めんどくさいし行ってないんですよ💦

    ママリで吐き出すくらいしか、中々リアルだと相談できないですよね。
    シンママでこの病気って結構気合いでやっていけてますけど、身体壊さない様にお互い頑張りましょう!

    • 3月30日