※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

役所での事務職に不安を感じており、新事業の担当に戸惑っています。周囲のサポートが限られている中で、自己解決が求められています。給料についても悩んでいます。

去年の4月から役所で事務しています。毎日フルタイムで働いているのですが、業務内容が荷が重く思えてきました。
来年度から始まる新事業の担当者にされて、申請書などの書類やチラシなども作らされたのですが、いろんな人からダメ出しをされ、半泣きになりながらギリギリで完成させました。正直、役所のこともよく分かってないこんなぺーぺーがこんな重要な申請書なんか作ってもいいのか!?と思いながらやってたのですが、人が少なくて私がやるしかない状況でした。
4月から実際に始まるのですが、お金が絡む事業で事務もあまりよく分かってないので不安すぎます。もちろん立ち上げまでフォローしてくださった上司や先輩もいましたが、上司は今年度で退職です。先輩は引き続きフォローしてくださると思いますが、忙しい人で外出とかも頻繁なので聞きにくいです。周りからも「〇〇(先輩)さん、このフォローもしないといけないなんて大変だよね」みたいなことを言われていて、ますます聞きにくくなってしまいました…。もう自力で何とかするしかないですよね💦
正規の職員ではないので給料は時給1100円ぐらいだと思いますが、ボーナスはそれなりにもらえています。それなら文句言わずに頑張るべきでしょうか?

コメント

ふふ

基本的には、仕事なので選り好みはせず、淡々とこなすことを求められてると思います。でも、与えられたら仕事の荷が重いと感じるなら、その旨を相談して、仕事の取り組み方の仕組みを変えるか、仕事内容を変えてもらうようにしたらいいと思います。もし待遇が見合ってないと思うなら、転職です。

仕事は、正規の職員だとしても上司や先輩に報告連絡相談しながらするものなので、正規の職員でないなら、なおさら自力してはいけないと思います。もし先輩が大変だとしても、フォローされなければ出来ない人材が勝手をするよりは、相談や確認をしながらの方が、軌道修正ができるので、先輩にとって良いことだと思います。