※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

完母の赤ちゃんの授乳回数について、無理に授乳する必要はないでしょうか。また、8ヶ月頃から3回食に移行しても問題ないでしょうか。

授乳、離乳食について

現在、7ヶ月の赤ちゃんを育てています👶🏻

周りの子の話とか聞くと、わりと育てやすいタイプの子かなと思います。


完母なのですが、新生児の頃から、夜も授乳しないと寝ない、というより、こちらが2.3時間ごとに起こさないと心配だったので、ちょっと泣いた時にそのまま起こして授乳してました。

6ヶ月過ぎくらいに夜泣きした時に、トントンしたら寝たので、夜間も授乳しなくなったら、10時間以上寝るようになりました。
最初は胸も張り搾乳してましたが、そのうち朝まで張らなくなりました。

すごく大人しい性格という訳ではなく、泣く時は、もちろん泣きますが、抱っこが大好きというか安心するみたいで、とにかく抱っこすれば大体のことは解決して泣き止む感じです。

離乳食もよく食べてくれてたので、早めに2回食に移行しました。

すると、離乳食の後は授乳しようとしてもいらないとなったので、数時間あけてから授乳してました。

しかし、ここ最近は、授乳で泣くことがほぼありません。
あげようとしても、ほぼ飲まないので1日3回くらいの授乳回数です。

水分足りてないかなと思い、離乳食を水分多め(スープ)にしたら、逆に下痢っぽくなったので、足りてたのかな?って感じです。

今は、人見知りも後追いも始まり、泣くことも多いので、お腹すいてるかな?と思っても、抱っこしたら泣き止むので、ただ抱っこして欲しかったり、眠かったりで泣くことがほとんどなので、今の授乳回数でも機嫌が悪いことはあんまりなく、基本にこにこしてます。

長くなってしまったのですが、完母の場合は、あげたいだけあげたらいいと聞いたので、このまま、無理に授乳する必要はないのでしょうか。
そうすると、8ヶ月に入る頃には、自然と卒乳しそうなのですが、問題ないでしょうか?
(哺乳瓶拒否なので、ミルクに移行は考えてません)

また、離乳食はよく食べてるので、卒乳して8ヶ月頃から3回食に移行しても良いのでしょうか。

ままさん方の意見が聞きたいです🙏
よろしくお願いします。

コメント

さあた

私ではないですが
同じような状態でYouTubeの「ぷちたち」という方が
8ヶ月で卒乳してました!
理由は母乳が少なくなって離乳食はよく食べてくれるからという理由だった気がします🤔
もしよかったら昔の動画漁ってみてみると参考になるかなと思います!
私の体験談じゃなくてごめんなさい🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    早速調べて見てみます!
    ありがとうございます💓

    • 3月30日