※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みち
住まい

マイホーム購入について悩んでいます。賃貸が手狭になり、建売と注文住宅を検討中ですが、条件が難しく決められません。皆さんの決め手を教えてください。

マイホームについてご意見下さい。

悩みすぎて吐きそうです、連日眠れません。

4月より2歳児クラスの長男、同じく4月に
子供がもう1人増えます。
住んでいる賃貸が手狭になってきたので
マイホームを探しているのですが建売はピンと来ず
注文を検討し仮契約までいっています。
土地探し中です。

保育園は本当にいいところで、毎日楽しそうに
長男も保育園に通っています。私も大好きです。

現在住んでいるところでは、土地が高すぎるため
購入は難しいとなっており、同じ市で広範囲に
探していますが、なかなか希望の価格の土地はありません。
大きな市なので子育て政策などはしっかりしています。

同じメーカーで他市ですが、建売が出されることになり
何回か相談に行かせてもらっているのですが
希望の間取りで、なおかつ諸費用込みで4200万ほど
とても魅力に感じています。
この価格で買えることはほぼないとのことです。

しかし、駅から離れること、旦那の通勤時間が
少し増えること、また長男の保育園が転園必須なこと
今の市よりも子育て政策が進んでいないことが
とてもネックで決めることができません😭😭
今のところは保育料も第二子から無料です、、

引っ越し先にはこども園あるのですが、ごろっと
環境を変えるのはどうなんだろうとおもってしまいます・・
またフルタイムで働いているので、預かりってどうなんだろうとも、、(保育枠は満員で空きなしです)

年少入園なのでみんなと同じタイミングで入れるのは
すごくありがたいのですが、保育園に信頼を
置いているのですごくすごく悩みます😭😭😭

注文となると、いつ土地が出てくるかはわかりませんし
建売は50坪近くあるのですが、注文だとその広さは
価格的にも同じ市だと買えないと思っています😭

悩みすぎて長々と書いてしまいました、、、
悩むということは買わない方がいいのか?
でも値上がりの様子を見ていると、心機一転
買った方がいいのか?など頭がぐるぐるします

みなさんのマイホームを買った決め手はなんですか?
アドバイス頂けるとありがたいです。

・注文
土地が狭くなる、いついい土地が出てくるかわからない
価格が高くなる可能性あり
しかし、同じ市に住み続けられる、転園必要なし

・建売
注文では住めない広さの家に住める
価格が理想的 他市になる 転園必須
旦那の仕事場が少し遠くなる

コメント

はじめてのママリ🔰

その条件見ると、建売なしかなぁと。
今いる土地が住み良いなら、そこでいい感じの建売出ないか見つつ、土地探しをしながら待つかなぁと。

4月に産まれても、産まれたばかりって動かないしそんなに急に住めなくなるわけじゃないと思うので😊
下の子が1歳になるくらいを目処にぼちぼち探そか〜ってのでもいいのかなと。

  • みち

    みち

    それでもありですよね🥺 4月生まれなんで0歳児クラスからになるので、上の子よりかは選択肢多そうですし🥺

    • 3月30日
ママリ

価格は建売の方が安くていいですよね。ただ探しているエリアでないのは痛いです。
他市で少しでも馴染みがあるのならいいかなと思いますが…
あとは住んでみないとわからないですね😭
個人的には見送ってもいいかなと思います。
住んでみてやっぱりやめておけばよかった、住み替えたい!となると困るので💦

  • みち

    みち

    住んだことがない土地なのでわからないですね、、 でも間取りとかはすごく好みなので捨てきれない気持ちがあって、、 難しいですね😓

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

価格はもちろん建売の方が安いと思いますが、
性能重視の注文住宅と比べると、
光熱費、外壁のメンテナンスコスト等比較すると何十年も住めばトータルそんなに変わらないと思います。
ただ、駅近を望むなら絶対建売ですね💦
同じ市でいいのであれば、土地が出るのを待ってもいいと思います。

  • みち

    みち

    その建売は注文と性能は同じなんです🥺🥺難しいですね、、

    • 3月30日
てんてんどんどん

私も市外に引っ越ししました。
以前いた保育園(長男が未満児クラスの頃)は先生もお給食も支援も充実していて、引っ越し先の保育園では年少のタイミングで転園しました。
最初の頃は私が戻りたい…って新しい保育園も環境も受け入れたくなくて😂子供は平気でしたが😅

今ではこの場所にして良かったって思っています!近所の方々も優しくて保育園の先生も大好きです!

  • みち

    みち

    引越されたんですね!我が家と同じですね🥺 やっぱ親が慣れないですよね、わかります、子供はすぐなれるんですね笑

    • 3月30日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    保育園期間よりもその後の方が長いので、それを踏まえて考えてみて下さい。
    私も市外に引っ越しして通勤時間は長くなりました。主人は近くなりましたが😅
    引っ越し先の場所は我が家は駅近です。って言っても所詮は田舎なので意味あるか…😂

    市内にこだわってもそこで小学校の学区が変わったりしたら保育園のお友達とは離れます。どのみち環境が変わる可能性も多いにあるので、学区内をこだわると身動きも出来なくなるので、保育園時代に見据えられる場所の方が良いのかな?と思います!

    • 3月30日
  • みち

    みち

    それはとてもありますね🥺どっちにせよ学区外になると思うので、それが早いのか遅いのか、、という違いですもんね😔
    それを考えると保育園時代に環境変えた方がマシなんですかね、子供としても😔

    • 3月30日
初めてのママリ🔰

私ならその建売は見送ります!

我が家は転勤族でいろんな地域に住んで、長女もそれに合わせて保育園も子ども園も経験しました☺️
子どもは柔軟なので、どこに行ってもすぐ慣れましたね。お子さんの性格にもよるかもですが💦

みちさんの話を見てると場所(今の市)にこだわりがありそうなので、私ならもう少し土地探しします。仮契約もされてることですし☺️

家の場所をミスると本当にマイホームも楽しめなかったり立ち直れずマイホーム買ったのに早々に売却することになったりしそうです。それこそ本当に大変ですからもう少し待ってみてはどうかと✨

ちなみに我が家も住みたい地域があり土地や建売が出るのを待ってましたが、出ましたよ!👍 そのハウスメーカーではないかもですがSUUMOなどちょこちょこ見てみると良いです✨

  • みち

    みち

    そうなんですよね、、家の性能は注文と同じなのですごく満足しているのですが、なんせ場所ですね😭😭

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

建売買った後に今の場所でいい土地が出たら絶対後悔すると思うので、私なら希望の土地で気長に待ちます。

たしかに価格は上がっていますが、住む場所なので自分が住みたい場所にするべきです!

私は希望の場所で土地を探していたら、ドンピシャ!な建売に出会えました🙆‍♀️