※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人生は短く、健康寿命を考えると、残りの時間を大切に過ごしたいと感じています。

健康寿命で話すと、日本女性は大体75歳くらいらしいです。

今35歳なので、あと40年しか元気に過ごせないのかと思ったら、人生ってすっごく短いなと感じました。
今まで生きたくらいをもう一度ってことですよね。今までの人生あっという間に過ぎていったので、これをもう一度やったらもう死ぬのかと考えたら怖くなりました。
それに75歳が平均ってだけなので、自分は70歳までかもしれないし、50歳までかもしれないし…

「40年」と年で言っても短く感じますが、言い方を変えて、「春があと40回しかない」と四季の回数で言ったらもっと短く聞こえます。

子供と毎日過ごす夏休みなんて、14歳くらいまでしかないので、ほんの数回しかないですね。

私は15歳から海外の高校に入り、それ以来親元を離れて暮らしていますので、家族で過ごす回数なんてほんの少ししかないなと考えたら、もっと毎日、一日一日を明るく楽しく過ごそうと思えます。

父は68歳で急死してしまいました。亡くなる年の秋に、来年のGWは一人旅で四国を一周するんだ!と言っていたのですが、その夢は叶わず終わってしまいました。
楽しみに計画を立てていたメモを見てとても悲しくなりました。
人生は本当に何が起こるか分からないです。
30代で突然死はあまりないですが、60代に入れば確率はとても上がりますよね。

話がまとまらないですが、言いたいのは、人生は短いということです。




コメント

はじめてのママリ🔰

とても共感します。
未来は何が起こるか誰にもわからないので
いまこのときを全力で楽しもうと思っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます✨
    考えれば考えるほど怖くなりますが、楽しまないとですね。

    • 3月30日
ねこ茶

私もそう思ってました
が、夫が37才で大動脈解離と脳梗塞になり寝たきりです。
夫と楽しみにしていた老後がなくなり、寝たきりのままいつまで生きるのかもわからない。死んでしまったら、いずれひとりの老後になる。
夫と共に子育てができない寂しさなど、子供はかわいいけれど、いずれ巣立つ存在です。
早く人生が終わらないかなと思っています。
なので私は逆に人生が長く感じてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントをありがとうございます。
    とても大変な状況の中、家族を大事に子育てをしながら旦那様の事も見ていて頭が上がりません。

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様達はお母様をとても大切に必要としているので、どうか強く、楽しく過ごしてください!

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

本当そうですよね。
いつどこで人生の終わりが来るかもわからない。
だから毎日後悔ないように生きないとなんですよね。
明日死んでも後悔ないように。。。
生きる意欲がある人ほど急に逝ってしまうイメージがあります。
うちはまだ両親ともに健在ですが、親もいつまでもいる訳じゃないし、覚悟も必要だと思っています。
悲しいけどこれが生きるということですもんね。
残酷だなとは思いますけど、それ以上に幸せで埋め尽くした人生を送りたいです。