
夫の家事のやり方に不満があり、特に哺乳瓶や皿洗いの負担を感じています。家事を任せることで自分がやることになり、離婚も考えています。
夫の家事の仕方について。
みなさんどう思いますか?
我が家は皿洗い(といっても食洗機があるので予洗いとセット)と哺乳瓶の洗浄は夫の担当です。
夜寝る前にやることになっています。
哺乳瓶はピジョンの消毒兼乾燥機があり、5本まで入るのですが、夜寝るタイミングで5本哺乳瓶が溜まってなければ洗ってくれません。
特に翌日休みの日は100パーセントやりません。
翌日5本溜まったタイミングで洗う、それが効率的だと言い張ります。
なんなら5本溜まってるのに飲み会で帰りが遅くなったときは洗わずに寝て、翌朝もギリギリに起きるので洗わないまま出勤し、結局私が洗いましたが、そのことについて詫びの連絡もなく、帰ってきてから咎めると「いや哺乳瓶余ってるのあるし朝イチで足りたでしょ?何が困るわけ?問題なかったでしょ?」と開き直られました。
私は溜めるにしても2〜3本までで、それ以上長時間放置するのは気持ち悪いのですが、それで私がやり出すと家事育児がほとんど私がやることになってしまうので我慢して任せています。
ちなみに今は育休中ですが、復帰したら多分私の方が稼ぎも多いです…。
皿洗いも似たような感じで溜められます。
料理が一切できない人なので料理は私が全てしています。
今日も、「明日は料理するなら夕方でしょ?」と言って寝てしまいましたが、キッチンの作業場が洗ってない食器などでめちゃくちゃなまま整理もしていないので、朝離乳食の解凍などするのにもやりづらく、最低限の整理だけ私がしました。
最近は夫の存在に価値を感じません。
こういうことがチリツモなので、離婚しようか悩んでいます。
復職したら間違いなく気が狂うと思います。
息子はパパに懐いていそうな気もするので、将来的にかわいそうかなとか思うこともありますが、私個人としては近くに実家があって、専業主婦の母もいて、今の家より広いので、あまり困ることもありません。
※もう離乳食始まってるので哺乳瓶の消毒は必須ではないのですが、乾燥が便利でフタもついているので専用の機械を使ってます🍼
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
実際哺乳瓶が足りなくなったわけでもなく、たまに洗い忘れるということだけならしょうがないかなと思いました。やり方が違うのは育った環境が違うので当然かと💦

はじめてのママリ🔰
うちも年数経ってきて自分のやり方でやってほしいは難しいなと思ってます💦ご主人にもやり方がやっぱりあるので、文句言うなら自分でやればってなっちゃうんですよね💧私も家事に文句つけられるのいやです🥹
私はあーだこーだ言いたくないし言って喧嘩になる方が面倒なので、当たり障りない家事だけ頼んでます💡ゴミ捨てるだけとか。まとめるのから頼むと新しいゴミ袋が入ってないとイラッとするので(笑)そこを諦めずに年数かけてご主人を育てていくか、諦めて自分で済ませるかかなと思います😇
-
はじめてのママリ🔰
うちは私が仕事したくて子ども作るまで5年くらいしたのですが、結婚したては皿すら洗わなかったことを思えば進化したと言えばしたものの…子どもが生まれてから退化してしまい…
夫婦揃ってる方がいいんですかね?夫婦仲が悪い家庭とママの機嫌がいいひとり親家庭なら、後者の方がいいよなぁと思っちゃいます- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
うちは新婚の頃は家事は分担しよう!〇〇ばかりだと大変だからね!とか言っていた夫。今ほぼやりません😇皿洗いも掃除機も年に数回ですね😇
でも、育児はしっかりやってくれます。うちはそこでバランス取れてて許せてるんだと思います💦あくまで私はですがやっぱり同性の親はいたほうがいないよりはいいと思います。ち〇ち〇がどうのこうのって相談されても私にはわからないですし、まだ小さいうちでも女の子のトイレはやだ!と言い出すので男子トイレに行きます。でも私は付き添えない🥹温泉やプールの更衣室も同様です。あと単純に遊び方が男の子ダイナミックで私は付き合いきれず主人に任せっぱなしです💦もちろんシングルで男の子育ててる方もたくさんいて本当に尊敬です。- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
どこかでバランス取れてないと…ですよね。育児って最初からやってくれましたか?うちは、俺は妹と歳離れてて面倒見てたから楽勝!と言っていて、むしろ私は子どもあまり得意でないので期待してたのに、オムツはパンパンになるまで替えたくない(効率が悪いから)、寝かしつけは疲れ果てて寝るまで放置(腕が痛くなるから)、遊びもスマホ見ながら適当に近くで転がってるだけの時間が大半、と話が全然違うじゃないか状態で…。私だって育児初心者なのに、家事ならともかくなんで育児まで夫を育てないといけないのか…とガッカリしてます。
確かに男の子の身体のこと、分からないですよね🥲
実母は、実父がしばらく海外に単身赴任してた時期に弟のことで確かに困ってました💦時差もあり父は激務だったので全然タイムリーに相談できなかったらしく😅
運動は夫婦共にダメなので、なんともですが…。
子どもが巣立つまで仮面夫婦でがんばろうかしら…という諦め感はややあります。- 3月30日

はじめてのママリ🔰
私なら普通に自分で洗います🥹ご主人に育児や家事して欲しい気持ちはわかりますが、あなたの仕事でしょ感がすごいので、お互い意地になってるだけかなって思いました🙇♂️私の方が収入多いから、いつでも実家に帰れるから、夫に価値がないじゃなくて、洗ってなかったら、一緒に洗おうとか言ったらお互い寄り添えるんじゃないかなと😭そっちの仕事でしょ、だからこっちも朝までほっとくからってのはどんどん悪い方向に行くと思います。離乳食始まってるのでしたら、5本も使わないですよね?せめて3本とかに減らして洗い物する頻度を多くするのもありかな?と思います!
-
はじめてのママリ🔰
そこまで優しくできないくらい色々と積もってしまいました…。疲れているんだと思います。
料理も全くできないので、私が野菜の切り方とか5年かけて教えて、私の実母も私がつわりでダウンしている間に夫に簡単に作れるレシピとか教えて、それでいざ産まれたら一切しなくなって、なんかもうこの人に手間かけてもダメかなぁってなっちゃいました。
もう少しで昇進できそうだったのに、夫がどうしても子ども欲しいというからこのタイミングで作ったのに、と結局自分の人生なので自分で責任取るしかないのですが、子どもが可愛い以外は無味乾燥です。
うちは保育園行くので完ミに移行していてちょこちょこしか飲んでくれないので、あんまり本数減らすと回すためにもはや私しか洗わなくなる気もしますが、いっそ諦めて処分するのも手ですよね…。- 3月29日
はじめてのママリ🔰
まあそうなんですかね…私は疲れていても家事はやるのに夫はすぐ疲れたといって家事をスキップして、今週洗い物サボったの2回目なのでイライラしてしまいました…
先週は、子どもが風邪ひいて私が夜通し看病してうつって体調悪かったのに、労いの言葉ひとつなく、「俺は子どもの前で体調悪かったら離れろとかマスクしろとかすぐ言われるのに、お前は文句言われず普通に過ごせていいよなぁ!」とか言われたのもあり、色々積もっています