
】私には5歳の娘がいます。4月から年長さんです。発達障害があり療育に…
【ママ友にモヤッとした話を聞いてください。】
私には5歳の娘がいます。4月から年長さんです。発達障害があり療育に通っています。そこで知り合ったママさんの話です。
このママ友には、今までも散々嫌味やモヤッとすることを言われてきました。でも昨年度同じグループだったこともあり、他にもママ友がいたこともあり、表面上はニコニコしていました。
今月中旬に、娘のラン活でとあるメーカーに見に行きました。娘はピンクが大好きで、特に桜色のようなピンクが好きです。このメーカーは色の展開がそこまで広くなく、いい意味で選びやすいので、ピンクだろうなとは思っていましたが家族で見に行きました。やはり娘はピンク!と即決。何度も念押しし、ピンクに決めました。そのピンクは桜のような色のピンクです。ビビッドな色ではないですし、ピンクベージュや赤っぽさもありません。本当に「桜色」です。
そして先週、療育に行きました。そこでママ友に会い、ラン活の話になりました。我が家が決めたことを言うと「どこのメーカー!?」「何色!?」とズケズケと聞いてきて、私がメーカーの名前を言うと「えー!うちと一緒!」と笑っていました。私はショックでした。チッ…かぶったか…と思いました。でもそのママ友のお子さんは男の子なので、色はネイビーとのこと。娘が選んだ色も聞かれたので「ピンクです」と答えると
「えーーー!あのドピンク!?あれにしたん!?勇気あるわ〜」
とゲラゲラ笑われました。私は「はぁ?ピンクの何が悪いの?娘が好きな色を選んで悪いか?ケチつけんなボケ!しかもドピンクちゃうわ!桜色じゃ!見とらんのか!ほんまうざい女やな」と性格が悪い私が出てきました。
でも、そんなにピンク駄目ですか?確かに6年間持つとしては色の好みが変わってピンクは好きじゃなくなる可能性は高いです。でも娘の通う小学校は、高学年になるとリュックを背負う子が断然多いです。もちろん身長が伸びてランドセルがきつくなったという理由もあるかもしれませんが、「今の娘」が好きな色がピンクなんです。その気持ちを尊重した両親である私達もバカにされたようで、とても不愉快でした。
ラン活を始めるには早いと思いますが、ピンクを選ばせたのは間違いだったのでしょうか?違う色(例えばラベンダーや水色、キャメルなど)を勧めた方が良かったのでしょうか?
あとママ友の言い方、どう思われますか?悪意はないと思いますか?私が変に捉えてしまっているのでしょうか?
- 稲穂
コメント