※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ
ココロ・悩み

友人が実家の援助を受けながら子育てをしている一方で、私は親の援助がなく大変な思いをしています。そのため、友人に対して嫉妬心が芽生え、自分を嫌に思っています。今後の生活を考え、家を出る準備をしています。

ここだけで吐き出させて欲しいです。

昔からの友達が安定期もだいぶ過ぎ後期に近い時期に妊娠発覚しデキ婚しました。
現在3ヶ月になろうとする赤ちゃんがいますが実家が金銭的にも貢献度的にも太くずっと実家にいますし今後も昼間は実家予定のようです。

友達は子供可愛い我が子可愛いって感じですが、しょっちゅう子供を預けて出かけたり友達と会ったりしてるようで、それも最低2〜3時間、長いと6時間以上になるようです。
子供自体もおとなしくてよく寝る子で睡眠不足は一切ないって感じです。
私も何度も会ったことありますが泣いてるところをほぼ見たことないです。

かたや私は実家同居ではありますが親の援助は一切なし。
子供2人いますが産まれてから親に預けたことがあるのは2人目妊娠時の検診の時に30分程度が数回あるのみで、旦那も朝早く夜遅いため基本がワンオペです。
親とも縁を切ろうかと思う出来事があり、同居とはいえここ1年は交流さえほぼないです。

やんちゃな男の子2人なのでとにかく大変でしんどくて、最近産後うつなのかもしれないと思うようにもなりました。
そのせいかすごくその子に対して僻み嫉みというか、そういう感情が出てしまいます。

そんな自分が嫌で仕方ないです。

同居じゃなかったらと親に期待などしません。
同居で周りからはすごく援助してもらってると思われてるのに実際はというのがなんかなという気持ちになるのだと思います。
だから今家を出る準備をしています。

なんか疲れちゃったな、そんな自分と思った瞬間でした…

コメント

o

近くにいて見えちゃうからむかつくんだと思います!!すごい気持ちわかります!!!

親とか旦那に預けて友達と旅行行ったり、遊んでたりする知り合いがちらほらいますが、何でそんな金があるのか?何でそんなことSNSに載せるのか?、ってマジでイライラするしむかつきます。でもそーいう人は、周りもそんな友達が多い気がします。それが自分には当たり前なんだと思います。

なのでその人はその人。いつか自分のしていることが当たり前じゃなくて恵まれているって気付いてほしいなって思います。(多分一生気付かなかないけど。)笑

旦那にそれを相談したことがありますが、じゃあ見なければいい。と言われて、確かにって思いました!
なので、関わらなければいいと思います!

  • はじめてママ

    はじめてママ

    もう25年くらい人生のほとんどを仲良くしてる友人なので自分がこんな性格じゃなければ、こんなこと思わなければと悔しい気持ちでいっぱいです。
    離れるなんてそれはそれで悲しくて。
    その子が悪いわけじゃない。
    その子は与えられるものを享受してるだけにすぎない。
    ただ比べて卑屈になってる私がだめなんだなと落ち込みます😢

    • 3月29日
  • o

    o


    夫婦に例えたら価値観の違いでみたいなものだと思います。
    このまま近くにいたいのであれば自分がぐっと気持ちを抑えてツラいけど我慢するしかないかもですね😭

    私ならそんなストレスなことしたくないし、他に楽しいことたくさん考えたいので長い付き合いだろうがちょっと距離を置きます😭

    きっともっと気持ちを分かち合えるママさんはたくさんいると思いますよ!自分が悪いって責めないでほしいです😭😭

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です

そりゃかわいいっていえるでしょうね
大変なことほぼやってませんから
子供がいるけど大人になれてない子供で親もそれを助長させてて私から見たら大人として恥ずかしくないのかなと思います

あなたは本当に頑張ってます!!
同居でも甘えず2人のお子さんを育てて拍手送りたいです!!
自由な時間あっていいなって気持ちもわかります、でも人として成長してるのは絶対にあなたです!今は大変だと思いますが後々楽になります👍
大きくなってから困るのはあちらです!!

  • はじめてママ

    はじめてママ

    そう思ってしまいます。
    可愛い可愛いねーって言える余裕があっていいなって。
    もちろんまだ子が3ヶ月で本当に大変なのはこれからですが、私だって子が可愛い、誰よりも可愛いと親バカでも思ってる。
    でもそれを子に十分に伝えられてる余裕がないのも事実で。

    昔から仕事もしてますが親のお金で旅行して物を買ってと結構自由に暮らしてて、一人っ子で遅く出来た子だから親がお金を持ってるのもありかなり可愛がって育てられてる印象でした。
    だから子供が生まれたらこうなるだろう予感はありましたが、私は何年も妊活してやっとできた子で、かたや友人はいつかは結婚して子供とは思ってただろうけど妊活のつもりもなくぽっと出来て、悪阻はもちろん後期でさえ辛さもほとんどなく、しかも安産で産んで(本人が全て言ってた)今に至ってて。
    なんか不公平だなと感じてしまう日々です。

    でも頑張ってるねって言ってもらえるのすごく嬉しいですね。
    普段言われないですし、その子ももちろんだけどお母さんみんな大なり小なり頑張ってるじゃないですか…
    だから頑張ってるよ私って思えなくて。
    私以上にワンオペで頑張ってる方もたくさんいるしと思ってしまって。
    ありがとうございます🥲

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😊
頼れる人がいないと本当に大変ですよね💦でも手をかけて育てた分、今後恩恵を受けると思います❗️


友人さんは羨ましい環境ですね✨
でも実際、そのような環境になれたとしても私は親とはいえ、子供が気になって趣味遊びに何時間も預けられないと思います😞価値観が違う別の世界の人だと割り切って見ないようにしたいです🙆

  • はじめてママ

    はじめてママ

    私も流石に6時間遊びに出掛けて、しかも夜ご飯いるかどうかの連絡にも返信なかったとその子のお母さんから聞いてびっくりしました。
    しかもその集まりには子連れの友人も何人かいたようですし、だったら連れて行くか短時間で帰ればいいのにと。(しかもその子がその場所に一番近い。)
    私もいくら同じ状況でもせいぜい2〜3時間までにすると思いますし、頻度もそこまで高く預けないと思います。
    するとしたら寝かせて欲しいとかくらい。
    友人ほぼ完母なんですよ。
    体重の増加が少ないからミルク足してるだけで。
    なので6時間も連絡なしで⁈とびっくりしてしまいました。
    その子の実家車で5〜10分くらいの距離で大型のショッピングモールがいくつもある場所に住んでるので普段買い物でもよく2〜3時間預けてると聞いて、3ヶ月にまだなってないから本来なら頻回授乳のはずなのに…だから体重増えないのでは…とかお節介なことまで考えてしまってモヤつきました。
    そして最終的にそんな感情になってる自分に一番嫌気がさすんですよね…

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感情になるのは嫉妬とかではなく単に友人が親としての自覚がなく自立してなくて行動に疑問に思ってるんじゃないですか?

    長い付き合いでも子供を持つと価値観の違いから嫌いとかではなくて疎遠になる場合もありますよ💦

    友人さんは羨ましい環境化ではありますが、そうなりたいとも思えないです。でもそれを聞いた多くのママさんは羨ましいとは思うはずです✨
    だから普通の感情なので自分を責めないでください😊

    あと私もずっと完母ですが生後5ヶ月でも6時間あいたら胸がカチカチになってしまうので、体重増えないのは母乳量が足りないのでは?そのせいだと思ってしまいますね💦子供が可哀想ですね。

    私も毎日余裕なくやっているので、余裕をもって子育てしたいです。愛情はあるんですが余裕なくて怒ってしまいがちです😞
    もう十分に頑張っていますがお互いに頑張りましょうね😭
    普通の感情なので自分を責めないでくださいね✨

    • 3月29日