
4月から保育園に入園するにあたり、慣らし保育がないため、どのように子供を慣れさせるべきか悩んでいます。私は5月から復職予定で、保育園のスタイルが自由なため、細かく聞くことに気を使っています。どうすれば良いでしょうか。
4月から保育園入園にあたり相談です💦
小規模保育園で、割と自由な保育園っぽいのですが、慣らし保育というものがそもそも特にないみたいです…。今日は2~3時間でお迎え行きます、今日は昼食後迎えに行きます〜などママが決めてもらってok的なスタイルっぽいです。
初めての子供なので全然分からないのですが、こういった保育園の場合どうやって保育園に慣らして行ったら良いのでしょうか?私は5月から復職なので、4月の間はいつでもお迎えに行けます。
特にママから離れると即ギャン泣き!後追い凄い!ってわけでもないのですが、どうしたらいいのかなーと悩んでます。私はどちらかといえばキチッと物事を決めて進めていきたいタイプなのですが、保育園自体がざっくりしてるのであまり細かく聞きすぎると「細かくてうるさいママ」というイメージがつくと子供も可哀想なのでそれは避けたいです。
- ママリ(生後10ヶ月)
コメント

y
元保育士です🙂↕️
初日ごはんのまえ
2日目ごはんたべたあと
⇧問題なければ最後までとかはどうですか?
以前働いていた園でしっかりと慣らし保育というのがなかったので悩まれてるご家庭にはそのように伝えてました!
お昼寝が心配なら上記プラスお昼寝までとか・・

3怪獣ママ
うちはとりあえず初日は2時間
9〜11時でお昼ご飯前に迎えにいく
その時の様子で判断していけそうなら
次の日は昼食後すぐ
その次はお昼寝後!
もしお昼寝がぐずった無理そうなら
すぐ迎えにいくので
ご連絡ください!と言った感じで
問題なく3日で慣らし保育終わりました!
お子さんが繊細なタイプだと
午前中を3日、昼食後3日、お昼寝終わり3日と言った感じでゆっくりいくみたいですね!

はじめてのママリ
2.3日は2時間、あと5日位はお昼食べるまで、次5日位はお昼寝するまで、次2.3日は午後のおやつまで、ラストは最後までっていう流れが多いです☺️

さや
上の子を小規模に預けた時も特に決まりがなく、入園翌月からの復職だったのでじゃぁゆっくり慣らしで!みたいな感じで、最後の1週間位しか丸1日預けなかった気がします😅
お昼寝でなかなか寝付けなくてそれで呼び出しがあったり😂
でも特に問題がないのであれば、大体の保育園は1~2日目は午前中、3~4日目はお昼ご飯まで、5日目以降はお昼寝を経験しておやつ後に迎えかそのまま16時半位にお迎えって感じが多いイメージです🤔
復帰前1人時間もっと味わっておけばよかった〜って思ったので、さっさと慣らしが終えられるなら、残り少ない育休中を1人時間過ごすのもいいかと思います☺️
案外風邪もらってきて1週間くらい行けなかったりとかもありますが😭

ママリ
まず初日は1時間で様子を見てみたらどうでしょうか😊
お子さんが大丈夫そうであれば、次の日から給食まで。次の日はお昼寝まで。次の日はおやつまで。その後は通常。
お子さんがしんどそうなら、↑の感じで数日ずつゆっくり進めたら良いです😊
y
なんでしょうか՞ ՞
めぐし
あれ?普通にコメントしたつもりがyさんにコメントしてました…すみません💦
削除します🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️