
みなさんからみて発達的にどうか意見を頂きたいです。一歳一カ月の息子…
みなさんからみて発達的にどうか意見を頂きたいです。
一歳一カ月の息子です。
(気になるところ)
・指差がまだない。何か見つけた時に、あ!と声だけは言う。
・車大好き。とにかく車を走らせたり、横から見たり、這いつくばってみたりしています。
・回るものが大好きキャリーケースやベビーカーの車輪をずっとみて回したそうにしてます。
・模倣をあまりしなくなった。できる模倣もあるが、明らかにバイバイ、パチパチ、はーい、いただきます等は一歳になってからやらない事の方が増えた。ほぼしない。
・たまに手をヒラヒラさせる
・頭を左右に時々振ることがある
・怒った時などたまに奇声をあげる
・発語はっきりしたのは、まんまとあーあ(物が落ちた時など)ぐらい。あとは時々あった!やヨイショ!など言うぐらい。
・手を繋ぐとふりほどかれる
(できる事)
・よく笑う、目が合う
・人見知り、後追いあり
・指で指した方向、ものを見る
・積み木7〜8個積める
・歩行できる
・絵本大好き(大好きな絵本のワンフレーズを言うと本棚に行く)
・にらめっこしましょを歌うと、べー👅してくる
・ボール隠して、ボールどこ?と言うとボール探す
・どうぞができる
です。
・離乳食よく食べる
です。
初めての育児で一歳まで順調でとっても楽しい育児だったのに、一歳になった途端気になる事が増えてきて落ち込み
出来ないところばかり目がいってしまって、息子にも申し訳なくなって毎日泣いています。
あんなにバイバイ、パチパチ、いただきますとかできてたのに、、と思うと、、、もう😭
私の接し方がいけないのかなとか色々考えてしまいます。
もっと楽しく育児したい、、、😭
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳1ヶ月の時の我が子達も同じ感じでした!
ただ我が子達は発語は0でしたが😂
1歳ならまだまだ沢山発達しますよ☆

コーラ大好きママ
えー😱
考えすぎだし、気になる必要ありませんよ!
息子なんて、指差しし始めたの1歳半くらいからだし、1歳1ヶ月なんて、車自体興味なかったし、模倣なんて今たくさん出てきた感じだし、はーいもいただきますも今もしません😅促しはしますが😗
頭を左右に振るときは眠いときじゃないですか?発語なんてまだまだこれからだし、手を繋ぐなんてしませんよ🥹
何が不安でしょうか、まだ1歳1ヶ月でできなくなるのもできるようになるのも赤ちゃん次第ですが、赤ちゃんって気まぐれちゃんだから、できてたことができなくなったと思いきや、突然またできるようになったりするんですよ!
赤ちゃんの意思も出てきたから、それが上乗せされて、やらなくなったとかじゃないでしょうか?
主観的に考えず、客観的に考えましょ☺️
毎日泣く必要はありませんよ🥲
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。優しい回答にまた涙してしましました。笑
心配性+ネガティブな性格がもうここぞとばかりにら でてきて今とってもしんどかったので、安心しました。
そうです!楽しい時とかさっきは眠い時に頭降ってました!そうゆうのもらあるんですね。
うちの子にも意思がでてきたと思って様子を見ながら育児頑張っていきます😭- 10時間前
-
コーラ大好きママ
涙は流した方が良いですよ!スッキリしますから😃
心配性とネガティブな性格でいらっしゃるんですね、日々たくさん泣いたと思います。。
私は基本前向き体質ですが、育児で悩むこともあります。
例えば、最近だと、靴嫌いで外歩かない、泣いちゃうとかだったんですよ。室内ではめちゃくちゃ歩くのに。でも私は妊娠中で歩くのもしんどくて、息子に靴慣れさせたいけど、、もう1歳半も過ぎてるのに、、大丈夫かなと悩んだことありました。友人に相談したくらいです笑
でも今は履いて歩けてます!
いずれいろいろできるようになります!
育児は、頑張らなくて良いんですよ!まずは、ママペースを大事にしてくださいね。あとは、妥協と適当さ、赤ちゃんを信じることが大事なのかなと思ったりします。赤ちゃんって本当にわからなくて、よくわからないことしたり、あれって思うようなことをしたりやったりしますが、それを見守ってあげるのも親の役目かなとも思ってます。
全部頑張るとさらに落ち込んじゃうから、ママの気持ちも大事にしてくださいね!- 9時間前

はじめてのママリ🔰
何も気になることない気がしました…
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。そう言って頂いて安心しました。ネットでこれがあれば発達障害!みたいなのにかなり当てはまっていたので心配でした。ありがとうございます!
- 8時間前

ママリ
至って一般的な?心配するところはない一歳の子だと思いました
模倣は、単に飽きたのかなって思いました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。そうなんですね!初めての育児でわからない事だらけでネットに頼ってばかりでした。色んな事が発達障害につながっていて、ほぼ当てはまっており心配してました!
- 7時間前
-
ママリ
ほんとそうですよね😅
結局、発達障害の子でも定型発達の子でも共通してやることなんでしょうね🤔- 6時間前

ママリ
1歳なら何にも気にしなくていいと思います🫶
指差し→1歳半までにできればok
タイヤが好き→みんな好きです
模倣→ブームがあり、やらせすぎるとしなくなります
頭を振る→みんなやります
奇声→大人が反応するのがうれしくてやります。社会性が高くてすばらしいです
発語→2歳までに喋ればokです
手繋ぎ→2歳くらいになると自分から繋ぎます。腕を上げるのがしんどいそうです
検索するとすべて発達障害でヒットしますよね😂
私も同じ時期同じようなことでずっと悩んでました
成長した息子はド定型でなんならリーダータイプでした😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
わかりやすく説明ありがとうございます!!一歳になったばかりですし、まだまだ様子見ですね、、、変に気にして頭おかしくなる所でした😭
同じ時期に悩んでおられたんですね、、、ど定型のリーダータイプ!凄いですね!!うちの子もそうなってくれるよう願ってます、、、- 3時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね!安心しました。初めての育児でわからない事だらけな上にネットを見るとたくさん気になることが書いてあって、、😭
お子さんはいつ頃から指差しや発語が出ましたか?
はじめてのママリ🔰
直近だと次男は1歳7ヶ月で指さし
1歳8ヶ月で発語が出ましたよ!!