※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人の言葉にショックを受けています。私は子供の送り迎えや病欠を一手に引き受けてきましたが、主人は家事育児に無関心です。卒園後のママ会に参加したいのに、子供を連れて行くよう言われて困っています。どこまで我慢すればいいのでしょうか。

主人の言葉がショックでした。

私の主人は激務で帰りはいつも23:00頃。休みの日も家で仕事をしています。
私はフルタイムで働いていますが残業のない職場です。忙しい主人なので仕方ないと思いこれまで子供2人の保育園の送り迎えは全て私がやってきました。朝の子供達のお支度は主人は一度も手伝ってくれた事がありません。通勤時間は私が1時間で主人は10分です。主人は裁量労務制で遅刻とかないし職場も近いので朝の送りくらいはやって欲しいと心の中では思っていましたが文句言わずにやってきました。そして子供2人が病欠の時は100%私が欠勤していました。休みの日も主人は、家事育児はまったくしません。

このたび、長男が保育園を卒園しましたが私の欠勤が多いので仕事をクビになってしまいました。散々職場には迷惑かけてきたので仕方ないですが...

そして、子供が卒園するにあたり保育園のママ達で子供抜きのママ達のお疲れ様会やらない?って話が出ています。これまで仕事が忙しい中で保育園行事などこなしてきたけれどママ達同士でゆっくりお話できた事ないし、ゆっくりお話したいよねという感じになっています。
そこで主人に参加していいか聞いたら「子供達2人は連れて行ってよね」と言われました。今まで主人の仕事に支障がないように私自身やってきたつもりだし、主人が友達と遊びに行くと言えば許可して、会社の飲み会に主人が行く時に反対した事一度もありません。
私は友達からごはんの誘いがあっても子供が生まれてからは全部お断りしてきました。
保育園を卒園して小学校は9校とバラけてしまいますが、関係をそれで終わりにしたくない気持ちもありお疲れ様会は参加したいのですが主人に条件つけられた事がとてもショックでした。主人にも反論しましたが、私はどこまで我慢したらいいんですかね...

コメント

はじめてのママリ🔰

我慢というかご主人に遠慮しすぎたのかなと思います💦今までご主人に朝手伝ってとか朝送ってとかたまに休めない?とか言わなかったんですよね?🥹ご主人大変なことや我慢してること知らないと思います。男性はほぼ悟れません💦今までご主人に頼らなかったので、ご主人も子供はママリさんが見て当たり前になっている気がします。

今からでも本当は助けて欲しかったことや今後はこうしてほしいときちんと話してご主人に考えた方を変えてもらわないと自分がキツイと思います💦

よーぐる

なんか、ママリさん自身も一歩どころか二.三歩下がりすぎてる気がします💦
文の中に出てくる主人という言葉からより一層そう感じるのかもしれないですが、、

忙しいのはわかるけど、だからといって仕事だけしてたらいいわけではないと思います!できることはお互い助け合わないと💦
これからはもっと意見をいいましょ!
ママリさんの思いやりは素晴らしいと思いますが、それはただただ旦那さんの生活を守るために犠牲になってるように見えます🥲
特に休み日に何もしないのは、休みも仕事してるとはいえ、意味わからなすぎます💦なんかできるだろって普通に私なら思うし絶対我慢できません💦
私はすぐ態度に出して、イラっとしたらきっつい言葉で言ってしまって、夫を嫌な気持ちにさせるのが得意なので😂それはダメですが、2人で作った家族なんだからもっとお互いの気持ちをきちんと話して助け合ってくださいね😭

だからお疲れ様会は行っていいんです👍何としてでも子どもたちのパパとしてしっかりみてもらってください🥹

はじめてのママリ🔰

私の母に似てます。
ママリさん弱音を吐かず頑張ってきましたね😭ご主人さん理解がなさすぎます💦ご主人さんも激務なのは分かりますが、休日仕事のしすぎです。
家族で公園や旅行など行ってますか?そうでなければご主人さん休日1時間でもいいから子供と遊ぶ時間をつくるべきです🥹
そんなご主人さんを見てるから弱音も吐かず、甘えれる日々過ごされてたんですよね😭

あたり前のように飲み会につれていけと、遊びにいくんだったら連れてけぐらい思ってるんでしょう。父親としてママリさんのご主人として変わる必要があると思います。お互い頑張りすぎはよくないです。
我慢せず子供さんのためにもぶつかり合いましょう。🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字(甘えられる)→甘えられない日々をすごしてたんですよね😭

    • 3月29日