
結婚3年目に第一子を出産し、義母からの妊娠に関する発言が気になるという相談です。義母は治療を心配していたことを公言し、産後うつの影響でその言葉が頭に残っているとのことです。
結婚3年目で第一子を出産しました。
身内への妊娠報告は、結婚2年目の時にしました。
義母から、「治療とかしてるかもしれないと思って、子どもは?とか聞けなかったけど、本当に嬉しい」とか
「甥や姪が子ども産んでるから、うちにも孫がいたらいいなと思ってたけど、そんなこと中々言えなかったし」と言われました。
また、「お母さん(義母の)からもずっとあんた達の子どもはまだか?って言われて、ほんとに大変な拷問期間だったわ〜」とも。
うちは共働きでそれなりに忙しいですが、まずは夫婦だけの生活も楽しみたいと思って、結婚してすぐの妊娠は考えていませんでした。
2年経つと、まだかまだかって思うものなのでしょうか?😥
不妊治療への偏見は一切ありませんが、義母が勝手にそこまで想像したことを公言されるのが、
気持ち的にしんどくてしょうがないです。
当時は妊娠中でホルモンバランスも安定しており、幸せな気持ちが勝っていたので流せていました。
けど産後うつに片足突っ込んでいる今、言われたことがグルグル頭のなかに残ってしまいます。
- ママリ
コメント

しぃ
年齢も関係あるんでしょうが、友人は26から付き合って3年目の彼氏がいますが親に結婚は?とか子供は?と言われたりしてるみたいです🤔

ち
出産お疲れ様でした😌
色々な夫婦の形がありますよね☺️
確かに、何年も連れ添ってるのにお子さんがいないご夫婦を見ると、「子供作らないのかな…?」と思うこともありますが、不妊なのか、はたまた作らないのかはご夫婦によって様々ですし、わざわざそれを妊娠した後にこう思ってた〜!とは言わないです。
それを言うのは身内でもちょっとよくないですよね💧
妊娠や妊活はデリケートなことですし、報告受けたなら素直におめでとう。でいいと思います…。
もし話せれたら旦那さんに相談してみて、こう言われて少し気分が落ち込んでると伝えてみたらいかがでしょうか??
おひとりで抱え込むより少し楽になると思います😢
-
ママリ
ありがとうございます☺️
そうなんです...
結婚2年目でそんなゴチャゴチャ考える自体早いと思いますが、
もし子どもは?と思ったって、普通は言わないですよね。
素直におめでとう以外ないと思います。
赤の他人ならまだ流せますが
身内だからこそ、そんなふうに思ってたんだ...と気になってしまいました😭
夫には話してみたのですが、「昔の人だからね〜(還暦)」とのことでした。
私の親は同世代でも一切そんなこと言ってこない人達なので、
本当にイライラしてしまいます。- 3月28日
-
ち
考えるのは自由ですが、それを本人に伝えるのは少しデリカシーのなさが感じられますね🥲
結婚してすぐ妊娠、子供をさずかった経緯がある方だと余計そう考えてしまうんでしょうけど、今は時代も違いますし、子供を授かっても女性は仕事との両立が問題視されてますからね😞
残念ながら、そんなすぐにすぐ子供!はできない時代です😭
本当にこればっかりは性格でしょうね。
私だったらいまは色んな夫婦の形があるので、何年経ったら遅いとかないですよ!と言っちゃいそうです😅- 3月28日
-
ママリ
仕事との両立は、不安しかないですね😢
結婚したら子ども!って、落ち着いて子育てに集中できる時代でもないし、昔とは状況が違うので😭
今しんどくて私の捉え方が大袈裟かもしれませんが、妊娠前から孫を望んでいたことを公言されると
自分が産む要員に思われてるようで気持ち悪くなってしまいます。
自分の息子はしなくて良い苦労を、私が全て背負うのに...と。
産まれた後に可愛がってくれるのは嬉しいんですけどね。
今度もし言われたら、あんまり喧嘩腰にならないようにそれとなく伝えてみます。- 3月28日
-
ち
そうですよ〜。
確かに昔のように亭主関白の旦那とワンオペ育児と専業主婦も楽では無いと思いますが、時代が違うっていうことを少し理解して欲しいですよね🥺
義母からそう言われるとたしかに気持ち悪く思う気持ちも分かります🥹
本当にそうです。男は出産となると何も出来ないですからね!!!サポートくらいです!!!!
その調子だと子育てにも時代を感じるようなことを口挟んできそうなので、それとなく伝えるのが一番だと思います😞- 3月29日

はじめてのママリ🔰
昔の人だからだと思います💡昔はもう結婚したら子供でしたからね〜そしてまた1人目産むとすぐ2人目は?って始まります(笑)
今みたいに選択子なしなんて考えもなかった世代の方なので、考え古いなーって流していいと思います💡
-
ママリ
私の親はそういうこと一切言ってこない人なので、よけいに気になってしまいました😭
義母も一応、孫の催促はしたらいけないって認識はあって、
こちらが無事に妊娠報告したから、つい口が緩んでしまったのかなと思います💦
大変な妊娠出産だったのに、子どもを産むのが当たり前と思わないで欲しいですね。
流したいですが、メンタル的にきついです😓- 3月28日

はじめてのママリ🔰
大丈夫!義母から妊娠前に催促されたわけじゃないです!
むしろ義母のお母さん、つまりご主人のおばあちゃまからのひ孫まだ?をブロックしてくれてたのかと!
ただ、妊娠報告を聞いて、親からの孫まだ?プレッシャーとかから解放されて少しお口が緩んでしまったんでしょう、嫌味に感じませんよ!
嫌な人なら妊娠前からチクチク言ってくるはず、「義母」ってだけで身構えがちですが、こちらを読んだだけならば嫌な人って感じはしませんでした🙌
そして産後うつをやった者から、、、
今多分なんでも不安になるしよくわからないところでイライラするし気力ないし、とりあえずなんかもう嫌!みたいになったりすると思いますが、産後どれくらい経たれているかわかりませんが、産婦人科で相談してみてもいいかも知れません。
心療内科へ行く気力があるならば行ってもいいと思います。
漢方薬でも効いたりします。
三人生んで思ったのは、行政よりも病院、ドクターの方が親身になって話聞いてくれて、改善に向けて的確な判断してくれた。です。
-
ママリ
ありがとうございます😊
そうですね..!
催促がなかった分、一昔前の姑像に比べたらだいぶマシなのかもしれませんが、
なんで言わずにはいられなかったのかな..と思ってしまいます。
保険の関係もあって今受診は考えていないのですが、
まずは夫婦で協力しながら子育て頑張っていきます😭- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
プレッシャーから解放されてお口緩んじゃったんだな、くらいで!あまり考えずに!
そして無理なさらずに!
もう常にご自身甘やかしちゃってください☺️- 3月28日
-
ママリ
ありがとうございます😊
ママリさんも出産控えられて大変かと思いますが、お身体大切にしてください!- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
上に3人いるので、動きまくってスルッと生まれてくれること願ってます🤣
ありがとうございます😭- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
あ!あと、不安とかイライラとかに加味逍遙散、効くかもです!
私も夫も一時期とてもお世話になりました!
薬局でもAmazonでも売ってます🙇♀️- 3月28日
-
ママリ
加味逍遙散、たまたま妊娠前に購入したのがうちにあったので飲んでみます!ありがとうございます😊
- 3月29日
ママリ
そうなんですね!
親として「結婚は?」って心配なら分かる気がします。
ご友人が結婚にとらわれない生き方をしているなら、それは親がとやかく言うべきではありませんが💦
子作りはデリケートな話だし、本当に自分の親でも義父母でも
私的にはNGって思いました。