
3回食になってから食後のミルクを拒否し、水分摂取が難しい状況です。コップ飲みの練習をしているが、うまくいかず、哺乳瓶でもあまり飲んでくれません。水分摂取を促すアイデアがあれば教えてください。
3回食になってから食後のミルクを拒否気味なので、ちょこちょこ水分をとらせたいのですがうまくいきません💦
いいアイデアありませんか?
保育園がコップ飲みなのでコップ飲みの練習をしているのですが、ブクブクして遊ぶだけでほとんどこぼれます😇
というか、哺乳瓶で水や麦茶を与えてみても、なんじゃこりゃ🤨って顔してちょっとだけ飲んで寝返りとハイハイ逃げて行くので、そもそも水も麦茶も味が好きでないのかもしれません…😭
なんとか格闘して600mlはミルクを飲ませるようにしていて、うんちは今のところ毎日出てはいますが、これから暑くなりますし水分摂ってほしいです🥲
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
3回食になってからはミルクもう辞めました!
栄養をご飯でとるようになるのでもうなくしていいと思います。
水分が心配でしたら汁物やフルーツなどで取ったりする。
コップ飲みは保育園に入るなら練習しつつ、ストロー飲みも同時進行で始めるといいと思います。
うちの子は離乳食始めた頃にコップ飲みをし始め、8ヶ月の時にストローマグ渡したらできるようになりました!
紙パックのお茶のストローくわえさせてパック押したり、吸うと出る。という動作を教えていくといいと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
昼寝から起きた後のミルクと寝る前のミルクはゴクゴク飲むので、食後のミルクから様子見てなくしていきます💦
離乳食は離乳食で、椅子の上で立ちたがったりするので大格闘しながら食べさせているのですが、栄養とれていると信じたいです😅
ストロー飲みって必須ですか?
私はどっちでもいいと思ってるんですが、義両親が歯医者で口腔の発達がうんぬんかんぬんとアンチストロー飲みなんです😓
義両親の前でストローで飲ませなければいいだけではあるので、本人がストローで飲めなくて困る場面があるなら練習させようかなと、、、🥹
はじめてのママリ
飲むならいいとは思いますが、それこそ1歳過ぎてミルク飲むと虫歯が〜とかいう説もありますしね。
こればかりはどれがほんとか分かりませんが、、。
これから暑くなるのでストロー飲みできると持ち運びできるし楽かなーと。
コップ飲みもストローもできるといいと思いますよ〜
外に持ち歩くのにコップ飲みだと大変なことになりませんかね、。?
私自身保育士ですが、コップ飲みは最初はみんなぶくぶくしたりむせたり、全然上手くできません!
なんならうちの子は最近こぼさないで割と飲めるようになりました!
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、外出したときの水分補給、哺乳瓶から飲ませるのもどうかという気がして🥲
義両親に見つからないようにストロー飲みも練習させます!!
コップ飲み難しいですよね😂
家であんまりにも練習してないと、保育士さんに手間かけちゃうかなと思ってしばらくがんばってたのですが、ブクブクしたり、コップをカミカミしたり、ほとんどこぼしてます笑