※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子の卒園が寂しく、心の整理ができない方がいます。次の保育園への不安もあり、同じような経験をした方の意見を求めています。

息子の小規模保育園卒園が寂しすぎます。

すでに卒園式は終えていて今日で最後の登園です。

卒園式もボロ泣きで今週もずっと寂しくて何度か泣いてしまいます。

0歳の頃から入園して3年間同じ担任の先生で、
思い入れも大きいです。

人見知りな息子の心を少しずつ開いてくれて
信頼関係を築いてくださったおかげで
今の保育園が大好きで毎日楽しんで保育園生活を
送れていました

人数も少ないのでいろんな経験をさせてもらえたり
1人1人に向き合ってくれるところが小規模保育園の良さでした

一緒に成長を見守ってくれて子育てを手伝って
もらっているようですごく心強かったので
それがなくなるのが寂しすぎます、、

次の保育園は人数も多いので馴染めるのか不安も大きいです。

子供の前ではなるべくポジティブな声掛けを
心がけていますが1人になるといろいろ考えこんで
寂しくてたまらないです

親がこんな弱音はいてたらダメかもですが
同じような方いらっしゃいますか?

どうやって気持ちを持っていったらいいかわからずで。

よろしくお願いします🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子から3人同じ小規模保育園にお世話になっています。今年真ん中の子が卒園です。

現在末っ子は上の子が子ども園にいるので兄弟枠で入れたけどあえて小規模保育園に居れました😂笑

寂しいお気持ちめちゃくちゃわかります····· 末っ子があと2年通いますがやっぱり上から順番に卒園していくたびすっごい寂しいです。

わたしは実母が他界しており周りに頼れる人もいないなか小規模保育園の先生たちの存在が本当に心強かったです。

小規模保育園、手厚くて本当に良いですよね〜。
お子さん新しい園でも楽しんでくれるといいですね🌈

はじめてのママリ

共感していただきありがとうございます🥹

アットホームな感じが本当にいいですよね🥲
私も下の子をまた同じ保育園に入れようかすごく迷いました!

お迎えの大変さもありますが、3学年差ということもあり兄妹で同じ園に通う姿が見たくて結局同じ園にしました。
小さい頃はやはり小規模がいいなと私は思ったので一年だけでもとも思いましたがそうすると3年間通わせたくなるのでどれを優先するかですごく迷いましたがこれでよかったのか、、😔

入園式までに気持ち落ち着かせれるようにします🥲