
双子妊娠中の女性が、切迫早産のため入院または自宅安静を指示されました。上の子の保育園入所が近づいており、義母が手伝ってくれるものの、子どもがママを求めるため安静が難しい状況です。皆さんはどのように過ごしていましたか。
双子妊娠中です。
現在25wですが子宮頸管が2.3センチで
切迫早産のため入院か入院レベルでの
自宅安静と言われました。
上の子が1歳5ヶ月で、4月から保育園入所が
始まるのですがあと数日、、
慣らし保育などの送迎や家事などは
泊まり込みで義母がなんとか
やってくれると言っていただけたのですが、
私がいるとやっぱり息子がママママな感じで
入院レベルの自宅安静のように
動かないというのが難しいです。。
みなさん多少は動いてましたか?
回答お願いします。
- あい(妊娠26週目, 妊娠26週目, 1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
絶対動かない方がいいです!!
ベッドで転んで子どもたちとベッドにきてもらうをして下さい😭😭
入院せずにお家に居られるだけで
幸せなことなので😭

はじめてのママリ🔰
入院レベルの安静の指示があるのであれば、無理すると結局入院になったり、早産のリスクも高くなってしまうのではないでしょうか💦
私も切迫で子宮頸管短めで、2人目は18週ごろ破水して入院&自宅で絶対安静、3人目もシロッカー手術していましたが無理をして出血&微量の破水で28週頃入院し、早産となってしまいました。。
どうせ私が動かなきゃいけないという気持ちがどこかあり、同じく入院レベルの自宅安静って家にいると難しいと感じていました😣
家にいると子どもに呼ばれたり、部屋に入ってきたり、無視すると可哀想だし、結局休まらないので、いっそ入院させてくれ〜とよく思ってました。。上の子がいて切迫で自宅安静は本当大変ですよね。。
赤ちゃんがお腹ですくすく育ち、無事誕生されることを祈っております🍀

はじめてのママリ🔰
初産で双子だったので、切迫と診断されてからは基本家で寝たきり&途中からは入院になりました。
今1歳半になりましたが、この年頃の子がいながら安静は大変ですよね💦
頸管短いからと言って早産になるかというとイコールではない部分もありますが……もしご自身で張りの自覚もあるのであればできるだけ横になっていた方がいいと思います。
大変だと思いますが、4月以降可能であれば入院できれば安心ではあると思います。
周りを見ていても、なにもなく無事正期産で産んで元気な双子を育てている人と、早産になってしまい障害や発達遅延等が残ってしまった人の差が激しいのが双子妊娠だと感じています😥

ひろ
私も25wの時に子宮頸管2cmになりました💦
その時だけ毎週健診に行き、2.3回後も子宮頸管の長さが変わりませんでした。
なのでハラハラしながらも当時2歳の上の子の保育園送迎や、コロナ禍での登園自粛で臨月に自宅保育しており、しんどいながらも普通に家事したりと割と動き回ってました💦
運が良く予定通りに出産しましたが、経産婦は子宮頸管短くなりやすいそうなのでご無理のないよう…!
コメント