
4歳の娘と双子妊娠中の女性が、仕事を始めるタイミングや保育園の利用について相談したいと考えています。特に、双子の育児をしながら働いている方々の経験や、子どもが風邪をひいた際の対処法について知りたいとのことです。
現在4歳の娘(幼稚園)がおり、双子妊娠中です。秋頃出産予定です。
これまでは幼稚園だったので専業主婦でしたが、この度双子を授かったため、ふと、いつ頃から仕事を始めようかと考える機会が増えました。正直、双子妊娠はびっくりで2人までなら子どもたちが小学生になるまでは専業主婦でいけるかなと考えていました💦(考えが甘かったことは重々承知です🥲)
でも双子を授かれたことは本当にとても嬉しいですし、娘も喜んでくれているので後悔はありません!
転勤族のため、両実家遠方で実母は介護がありながらも双子のリスクを考えて産前産後サポートに来てくれると言ってくれています。それでも産後1ヶ月が精一杯だと思うので、それからは旦那と協力しながら、頑張っていく考えです!
子ども3人となるとやはり金銭面が不安になってきており、当初は幼稚園までは自宅保育の選択肢のみでしたが、保育園も検討して仕事を始めるのも選択肢のひとつかなと思うようになりました。
が、上の娘も幼稚園入園して未だに風邪を頻繁にもらってきては咳喘息になりかけたときは1-2週間お休みすることもあるので、現実的に仕事できるのか?運良く働き先が見つかったとしても職場に迷惑かけないか?などいろいろ考えてしまいます。。
そこで、上のお子さんがいらっしゃって、下のお子さんが双子ちゃんの方々はどうされているのかぜひ聞かせていただきたいです🥹
仕事を始められた方は双子ちゃんが何歳の頃に保育園に預けられたか。
どのようなお仕事で時間帯は何時くらいまでか。
子どもが風邪のときはどうされているか。
よろしくお願いいたします☺️
- はじめてのママリ🔰

♡♡
双子→1人→双子の合計5人おります!🙋♀️
私は仕事が好きだったので、3回とも早々に復帰しました🫣
周りからは散々言われたのですが、役職ある立場なのでキャリア捨てたくなくて3回とも生後2ヶ月ほどで保育園へ預け復帰しました!8-17時のフルタイムです☺︎
子供達が体調崩した際には病児保育か、離婚前は元夫が休んでくれてましたが(下の双子が生後6ヶ月の時に離婚しました)、離婚後はシッターさんに頼む事も多いです😊
うちも長女が喘息+心疾患持ちなので悪化する旅に何度も何度も入院になり..その時は在宅勤務(病院内で仕事)にしたりしてます!

3kidsママ
8.4.4の4歳差で娘と息子達がいて、現在専業主婦です!4歳は年少で入園しました。娘妊娠中に切迫になり退職、夫転勤により引っ越し後に娘出産→そのまま現在まで専業です😂38w2dで2590g2660gで出産した為か未だに小柄です。3歳健診で低身長、低体重で引っ掛かったので経過観察中です。発達がゆっくりな為、入園前の3月まで療育にも通ってました。片方が気管支が弱く、風邪から喘息っぽくなりかける事が多くて長く自宅保育する時間が多かったです。2人とも2歳前にノロで入院経験もあります。息子達は入園してからはほとんど熱出さず元気ですが、娘が園児さんの間めちゃめちゃ体調崩したので、働いてなくて良かったと思ってます😂働いてたら迷惑かけ過ぎてクビになってたかもしれないっていうくらい、3人とも体調崩してました😂そして人間が一度に2人も増えたので、いきなり忙しくなりました笑。
入園してそろそろ働けるかなとも思ってますが、園児より小学生の方が帰宅が早いので、都合良い求人がなくて困ってます😅

はじめてのママリ🔰
全く同じ状況です!
上4歳(年中)、双子生後5ヶ月で転勤族の専業主婦です。
旦那は1年間の育休中です。
私も2人までならこのままでもいいかな〜と思ってましたが3人ともなるといつかは働こうと思ってます。
上の子見てるとおっしゃる通り病気したりするのでお休みも多く、双子となれば同時や2倍、、、小学校低学年のうちは帰宅も早くそこまでは働くの難しいかなぁと感じてます💦
国家資格があるので働き口はたくさんありますが、時間が合わないですし、無理してすぐに働かないといけないくらいカツカツでもないのでのんびり今を楽しみたいと思ってます☺️
コメント