
同僚との気まずい関係について相談があります。ミスをした同僚に遠方への対応をお願いしたが、謝罪がなく気まずさが残っています。この状況はお互いのミスをカバーするべきなのか不安です。
同僚と少し気まずいです。
50代の同僚がおり、私の方が社歴が長いですが役職ついていないので立場上は平等です。
その同僚は普段から他責思考で、人当たりはいいですが、一度この人嫌い!となるとその人が何を言っても否定的に捉えてしまいます。
ミスも多く、しらばっくれる。言い訳、その場ではしゅんとしますが、裏ではぐちぐち…
上司もそのパターンでもう何言ってもダメ、と諦められています。
その人が起こしたミスで今回かなり遠方まで車を走らせなくてはいけなくなり、その同僚に「誰が行きますか?」と言われた「こんなことを言うのは気まずいんですが、〇〇さんの確認不足で起きたことであり、今回の件もいろんな方が動いて対応していました。遠方まで車を走らせることになりますが、〇〇さんが可能であればお願いしてもいいですか?」と伝えました。(かなり要約しているので実際はもう少し丁寧です)
そう伝えた上でも謝罪は一切なく…「わかりました」とだけで、少し気まずいです。おそらく不貞腐れています。
お互いのミスはカバーし合うのが当たり前ですが…
私の言ったことは間違いだったかなと少し不安になり質問しました。
子供のことでシフト変わってもらったりしてたこともあり、若干の申し訳なさはあるものの、それとこれは別だよね?と思うのはあんまりでしょうか?
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)

豆
それとこれは別です!
気にしなくていいと思います。
相手が納得しようがしまいが、はじめてのママリさんが言ったことは何も間違っていないので、相手が成長するしかないです。50代でまだまだ伸び代があるなんてある意味すごいですよね🥰笑
コメント