※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子が保育園で集団指示が通らず、発達が遅れていると感じています。療育を始める予定ですが、同じような経験を持つ方の意見を伺いたいです。

2歳3ヶ月の息子がいます。0歳から保育園に通っています。
先日、保育園から集団指示が通らないと言われました。名前を呼んでも振り向かない、目が合いにくいとも言われました。
息子は発達がゆっくりで、歩き始めが1歳7ヶ月、発語もワードパーシャル多めで50ぐらいですが、単語は少しずつ増えています。
視覚優位なので、耳からの情報はおざなりになりがちなのかなとも思っています。自宅では振り向きますし、目も合います。
どちらかというと、目が合わないというよりは、そらしているというか、人の目を見るのが苦手?とも思っています。(私がそうです)
保育園では、息子より誕生日が早い子、遅い子含め、比較的しっかりしているお子さんが多い印象で、身支度などもきちんとこなしていますが、息子はお支度に興味がないようです。そういう意味でも悪目立ちしているように思います。
発達障害を疑っていますが、身内からは保育園のお友達が優秀過ぎなのでは?とも言われました。
いずれにせよ、来月から療育が始まり、発達相談にも行く予定です。
少しでも成長してくれるといいのですが、同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、ご意見伺えるとありがたいです。よろしくお願いします。

コメント

ララ

2歳8ヶ月の息子は、集団指示は通りますが(周りをよく見ている)
耳からの情報より、視覚優位です!
何かに集中してる時や、興味ない時など、名前呼んでも振り向かない事が多いです!

先生と一対一で、話し合う時に
先生と目が合わない(違う所を見ている)事があります!

息子も、4月から療育通います😊
きっと、ぐんと成長するんじゃないかと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり他に興味があることがあると振り向かないこともありますよね。
    療育通われるんですね!頑張りましょうね。

    • 3月28日