
夫がワンオペの辛さを理解せず、孤独を感じています。毎日の家事や子供の世話で限界を迎え、心の余裕がなくなっています。どう対処すれば良いでしょうか。
夫がワンオペの辛さを全然理解してくれない
表向きは心配してくれるけど
頼れる人もいなくて大人は私しかいなくて毎日ギリギリでいっぱいいっぱいです。それでもやるしかなくて明日の希望も見えなくてもう楽になりたくて死のうと思うくらい辛いんですけど
それをいくら伝えても全然現実味のない夫…きっと自分は自殺考えるようなタイプじゃないから今日も妻は愚痴ってるだけって思ってるだけなんだと思います。
去年から子供達が毎月必ず風邪をひいて3人病気のワンオペが毎月続き本当に辛いです。それでも毎日ご飯も作って洗い物もして洗濯して畳んでお風呂にも入れて家事もきちんとやってきました。
でも病気すると何度も吐いて下痢でうんち漏れ、その度に着替えさせて汚れた衣服洗って、みんな機嫌悪くてずっと誰か抱っこして寝付きも悪くて何度も起きるし2時間ずーっと泣いてる誰かの寝かしつけしてました…
今日本当に辛くなって涙も止まらずもう無理限界。子供達のことよろしくさよならと言ってラインも止めて、子供達のことを共有してるピヨログも更新やめました。心配して欲しくて。でも夫からは休憩中電話がきて大丈夫?とだけでした。今も仕事しています。
別に迷惑掛けたいわけじゃないのですが、ここまでいっても私が間違いを起こすなんて微塵も思ってないんだなとことの重大さが全然伝わってないんだなと悲しくなりました。
毎日孤独です。皆さんこんなに孤独な中どうやって子供育ててるんでしょうか。もう無理って思っても産んだ以上やるしかないんですよね…私が甘えすぎなんでしょうか。メンタル保てそうにありません。
- ママリ(生後7ヶ月, 2歳3ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
甘えすぎじゃありません。寧ろ、もっと甘えていいんですよ!
自分の事を大事にできて理解できるのは自分だけですし!
手を抜けるところは手を抜いたほうがいいですよ!たまにはレトルトご飯でも。
家事だってたまにサボったって悪いことじゃないですよ。
自分を癒すのも、子供達のためでもありますよ。好きな食べ物、好きな動画、隙みてこまめな息抜き沢山してください!

ままりん
毎日お疲れ様です。
本当、育児に家事に病気の時の看病。仕方がない部分もあるけれど、何故女性にばかりしわ寄せが来るのかと思いますよね。
一時保育を使ってみたり、支援センターなどで他の大人と話したり、スタッフさんに話を聞いてもらうのはどうでしょうか?
あとは、家事は適当で大丈夫です👍私なんてずっと適当ですよ😅
動画も見るし、スマホゲームもするし、趣味に没頭することもあります👍そのくらい息抜きしないとやってけないですもん😉
-
ママリ
本当に女にだけ負担が多すぎる気がします…私はもともとポジティブな性格だと思っていましたが子供が生まれて専業主婦になってからネガティブなことばかり考えてしまいます。
一時保育を使ったり多くはないですが支援センターに行くこともあります。
でも結局帰って来て、育児が大変なときまたネガティブな思考に戻ってしまいます。。
これでも以前よりはずっと適当にしてるつもりなんです…やらなければいけない事だけでも多くて…シッターさんも見つからないと連絡が来て、4月になると夫の繁忙期も始まりさらに帰宅も遅くなるので暗い気持ちになってしまいました…- 3月27日

なる
全然甘えじゃないです!2歳1人でわたわたしてます!
双子と0歳すごすぎます!!!
本当にパンクしちゃう前に息抜きをしてください😭
風邪の時期苦しいですが、下痢治ったら一時保育とか!
あと支援センターも先生が優しいところは下の子とか上の子見ててくれたりします!
日中の不機嫌な子どもとずっといるっていうこの苦しさを理解してもらいたいですよね…帰ってきたあとの数時間じゃなくて、毎日毎日やってるこの息苦しさを。旦那さんが休みの日は預けて出掛けてください😭
本当に無理しないで!!
-
ママリ
ありがとうございます😭一時保育利用しているんですが、やはり病気ももらいやすく、1人が病気すると、その子を置いてもう1人だけ保育園まで送迎するわけにもいかず、かと言って病気なのに送迎だけ付き合わせるのも…となると結局2人とも休むことになり、あまり利用出来ていません…
みなさんのコメントで、夫が休みの日だけ預けるという考えを聞いて、今まで一度も浮かんだことなかったので(自分がこんなにキャパオーバーなのに夫1人で見られるわけないと思っていたんだと思います)検討してもらいます…😢- 3月27日
-
なる
確かにお子さん多いと感染してくるリスクあがりそうですね💦
旦那さんに大変さを分かってもらいたくて私はよく外出してます!
心配だと思うので最初は短い時間から少しずつ預けてみたらどうでしょうか??- 3月28日

ブラウン
2歳が一番大変だと思ってます🥹
それが2人もいるのか!その上赤ちゃんの世話…想像を絶します😩
もはや保育園に預けて働いた方が楽だと思います😱
食器洗いと洗濯は旦那さんがやればいいと思います!!
-
ママリ
2歳は出来ることも増えましたがイヤイヤもほんとうに大変ですね😣
3歳から保育園本当に検討しています…でもそれまでもさえ苦しいです😣
もう少し家事分担してもらおうかと思います…- 3月27日

はじめてのママリ
2歳の双子と赤ちゃんを1人でワンオペなんて、ほんと尊敬です😭
1人だけでもしんどいのに!!
旦那休みの日に家事育児全部任せて部屋に閉じこもるか出かけるかしてください😭
それか、ほんとに限界きたらしばらくの間頼れるなら実家に戻るか💦
私も平日土日フルワンオペですが、ひとりでもメンタル限界きて、実家に事情を話して3ヶ月くらい実家帰りました…
-
ママリ
そう言ってもらえて少し元気出ます😭
夫が休みの日に3人預けたことは一度もなくて(3番目だけ連れて双子を任せることは何度かありますが)
1時間ほどスーパーに1人で買い出しに行くことはありますが自分の時間なんて貰ったことないです…
私でさえ3人見ることはしんどいので、夫は無理だろうなと思い込んでしまっていましたがやってもらわないと私の気持ちも理解してもらえないですよね💧実家には頼るなと言われていて頼れなくて…
まずは自分の時間少しでも確保してリフレッシュしたいと思います…ありがとうございます。- 3月27日
ママリ
ありがとうございます。
でも小さい頃から長女で甘えるなと育てられたのもあり、なかなか頼る事ができない性格になってしまって。
家事もご飯を作るのも嫌いじゃないしむしろ家族のために栄養のあるご飯を作りたいんです…でもいろんなこと全て1人でやるには手が足りなくて…
3人同時に寝てくれたら、好きな動画みたり自由な時間も作れることもあるんですが。最近はそれもない日が続き、辛くなってしまいました。