
保育園での子どもの行動について悩んでいます。集団生活での様子が気になり、特性が強い場合は療育を考えていますが、早すぎるでしょうか。
保育園にお迎えに行った時、はたらく車の歌を歌いながら絵をもって先生と子どもたちで集まって遊んでいました。かわいいなーと思いながら遠くからみていると、うちの子だけ明らかにみんなと違う動きをしていました…
車が好きで理解もしているのですが、先生がパトカーを持つと他の場所に片付けてあるパトカーのおもちゃを引っ張り出して持っていき、消防車ときはまた別の部屋から消防車のおもちゃを先生まで持っていきます。みんな先生のまわりに集まっておとなしく歌をきいているのにうちの子だけずっと走り回って、お友達を掻き分けて先生のところへ、を繰り返していました💦
正直、えっ集団生活だとこんな感じなの?!とビックリしてしまいました。
うちにいるときはそんなこと気づかなかったので。
先生にうちの子すごいですね💦大丈夫ですか?と聞いたところ、私たちはわかってるので大丈夫ですが、自分のやりたいことがあるとそれだけになってしまうので。と言っていました。
これから成長していってどうなっていくかですね…といわれました
返答に困りすぎて落ち込んだまま帰ってきましたが、もし本当に特性が強い子なら早い段階で療育などに通わせたいと思っています。
まだ小さいですしそこまで考えなくてもいいでしょうか?
- プレママ🔰(1歳11ヶ月)

てんてんどんどん
内容からしてむしろお子様凄いですよ!絵のカードを見て本物(おもちゃ)を探して持ってくる。
お子様の中で歌=大人しく聞くでは今は無いだけなのかもしれませんし、リトミック(今もあるのかな😂)は歌や音楽で体を使って表現したりとするので、それが絵と同じおもちゃを持ってくる!がブームかもしれません。
誰だって好きな事をしたい!少しずつ自分の気持ちと我慢する気持ちを学んで行くと思いますし…
集団に全く馴染めないとなれば早くから療育も検討しても良いと思いますが、まだまだ個々の世界を大切にして良い時期なので全く集団行動が出来ないでは無いなら様子見ですかね🤔
コメント