※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が夜泣きの対応を忘れ、自分が疲れていることに理解がないと感じています。どうすれば良いでしょうか。

旦那の愚痴です 今朝の一言があまりにも他人事すぎて、、発散さてください

昨夜、1歳4ヶ月の娘が夜泣きで数回起きました。ほぼ毎日朝までぐっすりなんてことはなく起きちゃいます💦
そしてその対応はほとんど私です。旦那は泣いたことすら覚えてないことが多いです。

今朝あまりにも眠すぎて「眠すぎる〜〜😮‍💨」とあくびをしていたら旦那がなんで?と聞いてきたので、「何回も泣いたの覚えてないでしょ。寝てたもんね!」と答えると、「うん、覚えてない😅」と。まぁここまではいつものこと。

抱っこを求めてきてトントンでは寝なかったことを話していたら、、「○○(私)が早く寝るしかないんじゃない?」と。

はぁ、、ほんとなんも分かってないな🤯
娘の寝かしつけも私。娘が寝るまで1人時間が全くない私にとってこの時間がゆっくり好きなことをできるのに。

自分は毎晩ぐっすり眠れてるからいくら夜更かししても大丈夫なんだろうけど、、自分も夜泣き対応に参加するという選択はないのだろうか☹️とイラッとしました。
朝だったので反論の気力もなくスルーしましたが思い返すたびイライラします😅

コメント

はじめてのママリ🔰

男って父親になった自覚するのめっちゃ遅いんですよ😇
私の旦那もそうでした……

子供が2歳くらいになって、やっと父親らしくなってきました笑
それまでは自分優先というか…生活リズムが子なしの時と変わらずで😤

yuka

うちも子供2人とも夜泣きしてましたが、泣いてた事知りませんでしたよ〜💦💦
母親はちょっとでも子供が声出しただけでも起きるのに、隣でギャン泣きしてても気付かないなんてあり得ない!っと1人目の時はイライラしてて喧嘩もしてましたが、
2人目からは、もし旦那が夜中起きてきて、次の日眠いだの疲れただのうだうだ言われたらそっちの方がムカつくわと思って、起きてくんなって思ってました!
(まぁ心配しなくても絶対起きてきませんでしたが😅)

今はもう、育児に関してはいない方が全て私のペースで出来るから楽!と思ってます😅

うちは2人とも1歳半過ぎた頃から朝まで寝るようになって楽になったので、
お子さんが夜通し寝るようになれば少し余裕ができるかもですね😄