
我が子の発達障害を職場にどのように伝えるか悩んでいます。在宅勤務の理由を軽く説明したいです。アドバイスをください。
我が子の発達障害を職場の人にどのように伝えるのが良いでしょうか?
4月から小学生になる娘がいます。ASDで支援級の情緒クラスに入ります。
しばらくは娘のサポートが必要になるため、今の働き方(週5出勤)が難しいかもしれないことを上司に相談したところ、特例的に4月からの在宅勤務を認めてくれました。
職員15人ほどの小さな組織で、しかも在宅勤務をするのは私が初めてです。
新年度に職員が全員集まる場で、これから在宅勤務をすることと、その理由を私の口から説明してほしい時言われたのですが、あまり重苦しい感じにならずに伝えるべきことをサラッと報告したいのですが、何と言ったら良いのか悩んでいます。
どのように報告するのが良いのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ
娘が発達障害で小学校は支援級に入ります。支援級は親のサポートが必要となることが多いため在宅勤務をさせていただきます。
ご迷惑おかけすることが多いかと思いますが頑張りますので宜しくお願いします、とかでしょうか…。
発達に少し問題が〜とか、ちょっと発達面がゆっくりで〜とかよりも、発達障害、自閉症と言ったほうが一般の人には分かってもらいやすいなと思います😔

はじめてのママ🔰
興味本位で噂話をするひとがいるとおもうので、家庭の事情ででさらっとでいいとおもいます。

はじめてのママリ
私だったら変に隠したり誤魔化すよりもしっかり、はっきり理由を言います。
曖昧な表現ですと、あの人だけずるい、何か隠してるとなると思います。
他人からあの人の子供って〜ヒソヒソ話されるくらいなら自分の口からきちんと伝えたほうが理解がえられるとおもいます。

はじめてのママリ🔰
自閉症や、発達障害とは、言いません💦
支援級に入りますで、だいたい察してくれると思います🙆
コメント