
発達障害の子どもについて将来に不安を感じています。大学や就職、結婚の可能性があるのか知りたいです。子どもとのコミュニケーションが難しく、他の親の話を聞くのが辛いです。どうすれば良いでしょうか。
発達障害児はどうなってしまうんでしょう。
将来ネガティブなイメージしかなく絶望感で毎日押しつぶされてます
中には大学や民間就職結婚ってあるんですか…
社会にある程度馴染める感じのごく軽度の方ですかね…
ばりばりに診断の可能性があるので
大学なんて無理だし先は諦めています。
支援級にいき作業所などで仕事をがんばるようにするという方向なんですかね。
言葉は二語文三語文話しますが一方的だしこちらが会話合わせていたり
ちょっと無理かなあと。
子どもとは純粋に会話楽しんだり
大学受けたり就職したり結婚したり孫ができたり
そんな道を一緒に歩みたかったし応援したかったなあと。悩みは付きないとは思うけど
なにか罰が当たったのかなぁ
両親が離婚しているのも隠すような人生だったけど
今度は本当に誰にも言えない
友人とも健常な子どもの話を聞くのも辛いしこの先私には健常な子が進む道はないから
交流は断ち切っています。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

ままり
2歳で2語文3語分話すのにそこまで決めなくても大丈夫ですよ!
心配になるのは分かりますが。
うちの子診断ついてて今1年生ですが、今から大学絶対無理とか思わないです🤔

ママリ
娘も発達障害と診断されていて今小1です🙌
まだまだお子さん2歳ですし、そんな悲観することないと思いますよ。
子供の成長と可能性は凄いです。
娘は、小学校に入ってからぐんと成長しました。
お子さんそれぞれの成長とタイミングがあります。
娘は境界域知能なので大学は難しいかな…とか思ったりもしますが、それなら合うところで働ければいいし、全然悲観してません😊
娘が幸せに暮らせるなら大学行かなくても結婚できなくても私は嬉しいです。
比べてしまうこともありますよね。
今は、無理して交流することもないです。
ただ、お子さんの可能性は信じてあげて欲しいなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
娘さんのことをすごくあたたかに見守っていて素敵だなと思いました。
そうなんですね。
どうしても自分のように大学やら結婚やらしてほしいなんて押し付けてしまい…
プライドだけむだに高くて幼稚園選びとかも全然知ってる先生に相談できなかったり、、、息子のためにできてるのかなぁとか。
ありがとうございます。
息子を信じるのがまだまだむずかしくて いやあ未熟な親です。- 8月26日

はじめてのママリ🔰
私の場合は重度なので大学や結婚は無理だろうと諦めてます。
ですが、主さんの場合、お子さんは2歳3ヶ月の時点で発語もありますし、伸び代があります。
ですので大学も学力や本人次第になりますが進学することは不可能では無いと思いますし結婚や就職だって諦める必要性はないかと。
言語訓練や療育などに通うことによってグッと伸びそうなタイプだなと思いました( ¯꒳¯ )
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
息子が発達障害だとすると色々
諦めばかりになってしまい…ネガティブになってます。
ありがとうございます。
4月から療育に通いそれが良かったか言葉は増えてきました。
あとな気になる面が多々あるので訓練できたら良いのですが- 8月26日

はじめてのママリ🔰
発達検査はしたことありますか😌?
うちは2歳3ヶ月時点ではまだ単語すら怪しかったASDです。すでに2語文、3語文を話せるのにその他に困りごとがたくさんある感じでしょうか?
息子は発語がかなり遅かったタイプではありましたが、その頃の発達検査で100の平均値に対して99とかで(70以下が知的障がいの数値になります)、その後もずっと平均値をウロウロする数値でした👍🏻
今、小学2年生で普通級に在籍しています。ちょこちょこ定型の子よりも幼さを感じる部分やコミュ力、理解力低めだなと思いますが知能検査は未だに平均値にいます。
なのでまだ幼いママリさんのお子さんも、発語のみで心配されているなら焦らなくて大丈夫かと思いますよ😊
保育士をしていますが、2歳なら会話がまだ一方的な子もいます!言いたいことを言う、自分のペースで話すはよくあることです。
私も息子が発達障がいだと分かった時絶望的でした。普通に子育てしている人たちを何も悩みがなくて羨ましいなとも思ってました。だけど、子どもって本当に可愛いし愛しい存在ですよね!幼児期は成長が著しいですし、お母さんの関わり方でもこれからどんどん伸びると思います😊
私はその貴重な時期に泣いたり悩んでばかりでは勿体なかったなと後になって思いました。
誰にも話せないと本当に辛いと思います😭発達がゆっくりなお子さん向けの親子教室や、発達支援センター、LINEのオプチャ、なんでもいいのでママリさんの吐き出す場所をしっかり見つけて欲しいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
12月〜に大きな病院の予約が取れました
お子さんすごく成長されたのですね
いま絶望的というか
息子の成長が喜べなくて(周りと差がでたり見た目でわかるから)
泣いたり息子に当たったりばかりで未熟な、親をしてます。- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
病院の予約が取れてよかったです。相談する先や頼れる先はいくらあってもいいと思うので👍🏻
なかには合わないなと思う先生にあたる方もいるようですが、繋がっていることだけでも貴重なくらい発達外来は混んでるみたいなので、こういう先生もいるんだなと100%鵜呑みにしないぞという気持ちでいてください😌💕
私も乳児期〜年中さんあたりまでは絶望だらけでした💦定型と呼ばれる子たちと全く同じ環境で幼稚園に入っていたので、できないことがかなり目立っていて、参観日とかは本当...😂😂メンタルずたずた、、ちょうどコロナ禍でイベントが少なめだったのが助かったくらいです💦
子どもが大きくなった後からになって、あーしとけばよかったななんて思えますが、当時の自分に何を言っても凹んでいたと思います😭
未来が見えないって本当に不安ですよね😭子どもが大切だからこそ、将来について心配するのは未熟なんかじゃなくて素敵な母親だと思います!
早く寝かしつけて、自分の時間もしっかりとってください🥺
甘いものを食べる、好きなテレビを見る、お酒を飲む、なんでもいいのでリフレッシュとしてくださいね💕- 8月26日

mizu
うちの子も発達障害です💦
将来心配になりますよね💦
無責任なことは言えませんが、お子さんの場合2歳3ヶ月で既に3語文まで話せているなら、少なくとも知的はないか、あったとしてもそこまで重くはないですよね?
それなら今の時点で就職や大学は絶対無理、とは言えないかなと思います。
(大学に関して言えば、大学と言っても正直ピンキリですしね、、、)
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
心配でやばいです。
そうですよね…まだまだ先のことをわからないし
できるだけ、伸ばしてあげられるようにしなきゃですね。- 8月26日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
心配で暗闇行きてるみたいです。
小学生なんですね。
行けそうな幼稚園選びでもなかなか言い出しづらくて私がメンタルきてるくらいです。
先が、わからないってこわいです。