
1歳8ヶ月の息子のイヤイヤ期や赤ちゃん返り、夜泣きに悩む育休中の母親が、平日の子育てを一人で頑張りたいと考えています。寝かしつけがうまくいかず、旦那に助けてもらうことに申し訳なく感じており、同じ悩みを持つ方の対処法を知りたいと思っています。
1才8ヶ月の息子のイヤイヤ期と赤ちゃん返り、夜泣きなど最近メンタルがしんどいです。
私は今育休中で自宅保育しています。
旦那は6時には仕事に行き早くても帰宅は19時とかです。
たまに土曜日出勤もあり、転職したばかりということもあり第二子の育休はとれない環境です。
そのためできるだけ平日の子育ては旦那の負担にならないように私がやりきりたいと考えています。
今日は特に私にベッタリで、
日中はトイレに行くのもやっとでした。
寝かしつけは息子が寝るまで一緒の布団にいて
トントンしたり抱っこしたりしてますが
私がいると遊んでお腹を蹴ったり顔を叩いてきたりとにかくなかなか落ち着かず、、
妊娠後期で頻尿のため
トイレに行くのに部屋を出ると
ギャン泣きしてしまい、
みかねた旦那が今日は寝かしつけを代わりにやってくれました。
私は育休中で仕事の疲れもないのに
寝かしつけすらうまくできず
旦那に助けてもらうことを申し訳なく感じてしまいます。
息子に対しても
きつい言葉で叱ってしまいました。
同じようにイヤイヤ期で悩んでいる方や
ワンオペ育児中のママさん
お子さんのイヤイヤ期や癇癪などに対して
きつく当たらないためにどうされてますか?
コメントいただけると嬉しいです。
- てん(妊娠30週目, 1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも最近イヤイヤ期みたいなの始まりました🥲夜泣きも8ヶ月からずっと今もあります、、メンタル来ますよね🥲
私もキツく当たってしまうことがあって寝てから反省して泣いたりしてました、、
うちは朝7時から22時か22時半くらいまで旦那が帰ってこないので寝かしつけまでは誰も頼れないのですが、今まで旦那と寝る部屋分けていたのを一緒に寝てもらうようにしたら少しだけ気持ちが楽になりました。夫婦二人の子どもだし辛かったら旦那さんを頼っていいと思います!!
癇癪も毎日ありますが最近はもう面白くなってきています。笑 落ち着くの待ってその後いっぱい抱きしめてます!
回答になっていないかもしれませんが…毎日おつかれさまです😭てんさんが頑張っていると思うと私もがんばれます!

しゃー
妊娠中は抱っこをせがまれてもお腹が張りやすかったりきついのでなかなか相手してあげれないですよね💦
私も今妊娠中で思うように私が相手してあげれないので、抱っこを拒んだりすると余計にぐずったりしやすいです😂
過去に2人目の妊娠中に当時2歳の長女にぐずられて余裕がなくなり、よく怒鳴ってしまっていました。
今思えば、眠い時(寝るね前、夜寝る前)は疲れもあって何を言っても聞いてくれないので、そういう時にぐずっても叱らずとにかく早くねかしつければよかったなと感じます。
眠くなると特にぐずって相手をするのが大変だと思うので、疲れてぐずる前に早めに寝かしてあげられればベストだと思います。
旦那さん、手伝ってくれるのありがたいですね☺️日中、お腹が大きくなって大変な中、まだまだ小さな上の子の相手を頑張っているのですから、夜くらい旦那さんの手を借りていいと思いますよ!
仕事で頑張ってくれているのに申し訳ないと、旦那さんを気遣えるのは素敵です✨ぜひ、申し訳ないより「ありがとう。助かる」と伝えてあげてください。
お2人のお子さんなのですから、お母さんがお腹のことで大変な時は上の子のケアは旦那さんに任せてもいいと思います。
私の夫はありがたいことに長女を溺愛してくれているので、普段私が長女に対し、1番お姉さんだからと我慢させてしまったり怒ってしまうことが多いのですが、夫が長女を最優先にしてくれるおかげで長女のメンタルケアを担ってくれているなと感じます。
なので夫にいつも「長女優先してくれてありがとう。」と伝えています。
夫は、自身が子供の頃長男で我慢することも多かった経験から、娘の気持ちがよくわかるようで寄り添ってくれます。
-
てん
優しいコメントをありがとうございます😭
しゃーさんは3人目のお子さんなのですね!
わたしも怒鳴ってしまったあとは
自己嫌悪がすごく反省の日々です。😭
確かに最近の息子のぐずり方をみているとお出かけの都合で昼寝がうまくできなかった夕方などに眠たくてグズグズなることが多いと感じました。
そんな時は早めに寝かしつけてみるようにします!
謝るよりも感謝をたくさん伝えるようにします😭🙏
今の私に役に立つ大切なアドバイスをいただきまして本当にありがとうございます🙇
経験者のしゃーさんからのお言葉にすごく救われました😭今日からまた頑張りたいと思います💪- 3月27日
てん
コメントありがとうございます😭
読みながら自分だけではないんだと、泣いてしまいました😭
私も息子を厳しく叱ってしまった夜などに涙が出て反省の日々です、、
第二子が産まれたらなかなか息子ファーストに動けないこともあると思うので今のうちにたくさん抱きしめてあげたいと思います!🙏
寄り添ったお言葉本当にありがとうございます🙇
私も同じように頑張っていらっしゃる方がいるだけですごく心が救われました。
ありがとうございます😭✨