
特別支援保育がない保育園に通う方で、加配や療育を利用している方はいらっしゃいますか。自閉症の疑いがあり、今後の対応に悩んでいます。登園拒否があり、母子分離が難しい状況です。経験談を教えてください。
特別支援保育がない、保育園に通ってるけど、加配をつけたり、療育に通わせてる方いらっしゃいますか?
わたしは家から近いという理由だけで、特別支援保育がない保育園に入園させてしまいました、、、(旦那の強い希望)
現在自閉症の疑いがあるため、検査をするのですが、今後どうなるのかさっぱりわかりません。。。
わたしとしては療育に週2くらいで通わせてあげて、保育園にも通わせてあげたいと思っています、、、
仕事やめないといけないですが、それの勇気がでません、、、でもたぶんやめると思います。
うちの子は園では特に問題ないですが、登園拒否がひどくて大暴れ、わたしのこと叩いたりしてきます、、、
母子分離がうまくいかないです、、、いろんな方の経験話など聞かせてくださると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家は知的ありの自閉症児がいます。
保育園(加配あり)週2、療育週3です。
私達夫婦も仕事をしていますので
療育は送迎があるところを選んでいます。
うちの療育は朝のお迎え、お昼、帰りは15:00ですが私が無理なので
15:00に療育保育が終わったら療育が保育園の方へ送り届けてくれます。
それで私は保育園へのお迎えをしています。
多分探すとそんな療育もあると思います!

とれみ
うちはふたりとも、自閉症や多動がありますが、普通の保育園に入園してますよ
午前中は保育園、午後からは療育に通ってます
診断書をもらい加配もつけてますが、今となっては加配はついてないですし、私から見てもいらないかなと言う感じです
最初は登園拒否など色々有りましたが、親がナーバスになりすぎないことが一番大事かなと思います
入園当初はほんとに卑屈だったなぁと思います。
あと療育の存在もかなり大きく、すごく成長しました。
うちのコはよその子みたいに…ってなる気持ちすごく分かります
でも、いろんな福祉を頼りながら親も少し子どもと距離をとり成長をみていくのが大事だなと思います
療育なんて親の私から見ても楽しそうだなと思える所です
今は辛いかもしれませんが大丈夫です
親の心配はよそに、色んな人の手をかりながら成長していってくれますよ☺️
あまり自分を追い詰めないで下さいね
-
はじめてのママリ🔰
普通の保育園なんですね!
午後から療育という形もあるんですね😳
わたしはナーバスになってしまい
仕事も育児もできなくなってしまって
今は仕事休職中です、、、😭💦
もっと早く療育に繋げてあげれたら
よかったなってすごく後悔してます、、
とりあえず母子分離ができないので
母子参加型?の療育から探して行こう
かなって思ったりしてます、、💦
ありがとうございます、、、
なんとかやっていこうかな
って思えてきました🌿✨- 3月26日
-
とれみ
療育にも午前だけのところ、午後だけのところ、一日のところ、子どもと母親一緒のところ、分離型など
私が利用してるのは午後に保育園に療育が迎えに行ってくれ、帰りは自宅に送迎してくれます☺️
私なんて最初自分の子供がそうだとなかなか受け入れられず、もっと早く繋げてあげられてたらなんて同じこと思う時期もありました。
ですが、遅すぎるってことはないですよ☺️
子供はほんとにいきなり成長します
色んなところに旅に出して刺激を受けることは大事だと思います。
あと、ママリさんの文面をみてると、わたしは分離型がいいと思います
今はママリさんも自分一人の時間ホッとできる時間を作ることが大事だと思います
分離なんて出来なくても大丈夫です
そんな子たくさんいますし、先生達はプロですから安心して任せていいと思います
今は少しでもママリさんの心が穏やかになることが一番かなと思いますよ☺️- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
療育が保育園に迎えに
いくことも可能なんですね😳
わたしもなんとなく
小さい時から違和感あったけど
あんまり気にしないように
してましたが最近いろいろ
限界が来てしまって、、、
いろんなところに頼るって
すごく大事だと感じました。
分離型がいいですかね、、、
ギャン泣き大暴れして
療育にも行きたくないって
なってしまいそうで、、、
保育園に毎日行きたくない
ってギャン泣き大暴れなので、、
ありがとうございます。
今度児童精神科の先生にも
相談してみたいと思います😭- 3月26日
-
とれみ
あります
いろんな療育があるので、相談支援員さんに相談してみたらいいと思います☺️
行きたくないと騒いでも先生達は連れてってくれます
今は少しでもお子さんと離れて心配になって、愛しくなったり優しい言葉をかけられるくらいの距離をとることが大事だと思います。
児童精神科に通ってるのでしたら、自閉症の子などが飲む、安定剤も処方してくれると思います
うちも最初は癇癪が止められず何ヶ月か飲んでました😵💫
今はその薬もやめれてます☺️
いろんなプロの方に丸投げしてみてもいいと思います笑- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
家に近いところに児童発達支援のお部屋があるので、まずはそこに聞いてみたりしたいと思います!
そうなんですね、、、
すこし距離をとるのも大事なんですね、、
現在漢方勝手に飲ませてますが、きちんとお医者さんに処方してもらいたいと思います!
いろんなプロの方にききます!
ありがとうございます😭- 3月27日

🥖あげぱんたべたい🥖
至って普通の保育園に通いながら、通ってる保育園系列にある療育にも通ってます!
週4で保育園の敷地内の施設と別の施設(同じ療育)で日程組まれてますがほぼ週1です!
加配はなくその代わり?に担任が息子のクラスは4人居ます!
4月から年長ですが恐らく4人くらいになるのかな?と思ってます!
息子のクラスに療育通ってる子が息子含めて複数人いるみたいなので😊
-
はじめてのママリ🔰
保育園系列にある
療育なんてあるんですね、、
うちの園そういうのなくて、、😭
そうなんですね!
担任の先生が多いと
安心できますね😭
羨ましいです、、、
わたしも発達障害に関して
受け入れやすい保育園に
すればよかったです、、、- 3月26日
-
🥖あげぱんたべたい🥖
最初保育園入れる時は診断されてなくて可能性があるって市役所に伝えた上で激戦区なのでとりあえず家から近い順に9園希望書いて6希望で書いた今の園が受かりました😊
入るまでは系列に療育があるとか知らなかったですよ🤣- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
療育あってラッキー✌️
ってかんじですかね!
羨ましいです🥹- 3月27日

シュウママ🔰
4月から週2で療育に通う4歳児(未診断(傾向はADHD)、保育園児)がいます。
保育園が家から近いというのは仕事をしていればとても大事だと思いますよ。
我が家もそれで徒歩5分の園にしたので。
療育は職場復帰を前提に送迎ありの所に申し込みました。
帰りも園に送ってくれるので、仕事終わりに園へお迎えに行けば大丈夫です。
市町村にもよるかもしれませんが、当市は診断がなくても支援センターを通せば療育に繋がることが出来ました。
入園当時は単なるイヤイヤ期だと思ってたこと、まだ診断が出ていないこともあり、園内の加配はありません。
療育を利用し始めてから少しずつ癇癪の度合いと頻度は落ち着いてきました。
母子分離はまだまだですが、2日に1回は小一時間泣き喚いて叩く・蹴る・物を投げる、とされていた時期に比べればかなり楽になりました。
少しでも早く本人/家庭の困り事を減らすために、診断前から療育の利用が出来ないか市町村に問い合わせてみても良いのでは?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
同い年の子です!
4月から年中になります!
たしかにそうですよね、、、
送迎ありのところが
あるんですね、、、😳
そうなんですね!
支援センターにいちど
電話してみます!
療育ってそんなに
すごいんですね、、😭
市町村に明日電話します!
ありがとうございます!- 3月27日

あづ
加配の先生って園生活を手助けしてくれるもので療育をしてくれる訳ではないので、療育目的であれば園とは別で療育に行く方が効果的かもしれせん🤔
放課後デイとかやってるところの児童発達支援であれば、園まで車でお迎えに来てくれるので親が送迎する必要なかったりもしますよ😊
うちも登園渋りあって、毎朝30分くらい園でグズグズしてたし大変でした😓
うちは6歳で服薬を始めたら登園渋りなくなりました🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね!
療育に行くことは確定しそうです!
そうなんですね!
いろんなところ調べて
みたいと思います!
お薬何飲まれてますか?
4歳の時も登園拒否でしたか?
よかったら教えてください😭- 3月27日
-
あづ
6歳まで拒否してました😂
コンサータを飲んでます。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか、、、
ギャン泣き大暴れでしたか?
コンサータ飲んでるんですね!
それで登園拒否おさまるなら
わたしも考えたいです、、、
ありがとうございます!- 3月27日
-
あづ
ギャン泣き大暴れの日もあったし、1時間外で拗ねてる日もありました。
コンサータは6歳からですが、例えばイライラしやすかったら鉄剤飲むとか。睡眠の質が悪い子は睡眠薬飲むとか。
色んな薬あるので相談してみてもいいかもしれません😌- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
6歳からなんですね💦
鉄剤のグミ買ってみました!
効果出てくるといいな、、、
ありがとうございます!
色々試してみます🌿- 3月27日
はじめてのママリ🔰
共働きされてるんですね!
送迎があるところがあるんですね!
いろんな療育があると知って驚きました!
ただ、うちの子は母子分離が
できないので、どうなるかな、、
って感じになりそうです😭
ありがとうございます!