
年長の娘が心因性頻尿で悩んでいます。おねしょパッドを使って外出することは問題ないでしょうか。また、トイトレは再度行う必要がありますか。
4月から年長の女の子を育てています。
幼稚園で一度漏らしたことをきっかけに、心因性頻尿となり、3、4ヶ月経ちました。
小児科で尿検査もしてもらい、気持ちの問題だから何も言わずに見守ってと言われて、それからは特に触れずにいますが、一向に良くなりません。
その途中に発表会があったりしたせいもあるかもしれませんが…
そして最近は、年長に上がる不安からか外でも家でもトイレがどこにあるかを確認しますし、おねしょパッドをつけないと不安と言われました。
これはおねしょパッドをさせて外出させても良いのでしょうか?
その場合、またトイトレはし直しでしょうか?
もう数ヶ月続いていて、私もストレスが溜まりすぎて涙が出そうです。
子育てって本当に親の修行ですね…
- ともママ
コメント

はじめてのママリ🔰
4月から長女が年長ですが、夜間はまだオムツですよ!誰に迷惑かける訳でもないし気にしてないです🤔
娘さんは日中だと思いますが、本人の好きにさせてあげたらいいと思います🤔おそらくおねしょパッドをつけて外出して、結局漏らさず終わるパターンがほとんどでしょうし、それで自信がついたり安心できれば自然と元に戻るのではないでしょうか😌

ぱんたす
うちも次女が心因性頻尿と言われてます😅
出かけてもトイレ、家でもトイレ、何回行くねん、て感じですがもう気にしてません😅🤚
公園行く時や長時間外出の時はおしっこパットつけてますよ👍
夜もオムツです😊
トイトレし直すというか、落ち着くまではいいんじゃないですか😌?
-
ともママ
ありがとうございます😭
経験者の方からのコメントすごく参考になります。
ちなみに差し支えなければ教えていただきたいのですが、娘さんはいつごろから心因性頻尿ですか?
私も落ち着くまでは我慢…と思っていたのに、なんだかもう疲れてしまい、30分くらいでトイレに行きたがる娘に優しくできなくて…親子ともども辛いので、もうパッドさせてあげようと思います😢- 3月26日
-
ぱんたす
うちはずっとですね🥹
日中のトイレは外れてるのに何回も何回も行くので。
発達障害があるんですが、その時に相談したら心因性かな、と言われました🥹
性格もすごく繊細で気にしいなので納得してます😅
我慢と言うか、そういうもんだ、と認識を改めるといいかと🤚
なんで今?とかムカつく時も正直ありますが仕方ないですもんね😅
怒るほど逆効果なので、おしっこしても良い環境にするようにしてます🥹🤚
車で出かける時なんかは絶対おしっこパットですね👍- 3月27日
-
ともママ
ありがとうございます。
今日は朝からおねしょパッドを付けたら、その安心からか全然トイレに行ってません😅
いつかは落ち着く日が来るのでしょうか…
我が家も、本当に繊細で完璧主義な子です。たぶん、幼稚園で漏らして恥ずかしいという気持ちから、次は絶対失敗したくないとなり、頻尿に繋がっているんだと思います。
この先の娘の人生を考えると、生きにくいだろうな…と心配しかありません。
でも親がどんと構えなくてはならないですね😭- 3月27日
-
ぱんたす
ドンと構える、と言うよりは緩く構える、かなと私は思ってます😌
うちでは、失敗してもいい、を基本にしてます。
失敗したらこうすればいい、と色んなことでその都度話してます🤔
おしっこ漏れた、とかも「そんなのよくあるよ😌ママも子どもの時に、」と無かったとしてもあった風に話してます。
私は家では失敗の女王です🤣
あらゆることを失敗してきたことになってます(笑)
でもそうすることで子どもたちも失敗してもいい、と安心するし、こうすればいいんだ、を学べます😊
うちも完璧主義なんですが、失敗しても大丈夫、を教えこんでます👍
トイトレだって、しばらくら人にバレないしおしっこパットでいいんですよ😊
そのうちおトイレにもちゃんと誘導して、1日おしっこパットが濡れないようになってくれば「大丈夫だったね」と一緒に喜んであげましょう👍
うちはホントにめちゃくちゃ頻尿なので、おしっこパットしたら1時間ほどでも絶対濡れてます😅
それでもいいかな、と責めたところでどうにもならないのでね🥹- 3月28日
ともママ
ありがとうございます😢
我が家は心因性頻尿になってから、夜もオムツパンパンになるくらい出るようになりました。
夜の方は全然気にしてないのですが、昼間がどうしても気になってイライラしてしまって。
たぶんパッドしてると、そこに出してしまうと思うのですが(パンツでも漏らしたことが最近で数回あるので)、好きなようにさせてあげるのが一番ですよね。
数ヶ月も続いてる状況に私も疲れ切ってしまったのですが、もう少し余裕を持ってみてあげようと思います。