
産休に入る女性が、仕事の引き継ぎや同僚の不満について悩んでいます。派遣さんの代わりに同僚が負担を感じており、特にAさんとの関係が不安要素です。産休中のサポートに対する不安を抱えています。
産休に入りますが複雑です。
もうすぐ産休に入ります。
当初は私のかわりに派遣さんが入る予定でしたが、
私の仕事を今いるメンバーで割り振るという話がでました。
みんな自分の仕事でも忙しいのに、申し訳ない気持ちです。
当然、そんな時間ないよと文句?がでてます。
事務員同士は仲良く産休入ることにたいして何か言われたりとかはありません。
私の仕事は男の人Aさんとペアでやるのですが、
一番長い事務員さんがそのAさんとこれまで仕事をしていたのですが、合わなくて大嫌い!と言っていて。
Aさんの仕事は本当にやりたくない。
最低限しかやらない、自分でできることはやってもらう!
と全く関わりたくない感じで、、、
一番長い事務員さんなので主にその方中心にサポートしてもらう予定なのですが、
多分本当に何もしてくれないんだろうなと思うので
かなり憂鬱です。。。
私にもよくAさんの愚痴を話していて、
こんなこと私に言うのはあれだけど、本当にあの人は無理!!といいます。
私がすみません、ご迷惑をおかけして💦
というと、それは気にしないでゆっくり休んで!
ただあの人が本当に無理で!!と言います。
わたしも確かにAさん苦手なので、
わかります、あの人こうですよね〜
本人にやれることはやって欲しいですよね。と一緒に
愚痴を言ったりはします。
誰も産休入ることを何か嫌味言ってくれるわけでは
ないのですが、私の仕事を代わりにやりたくない!
派遣さんを入れて欲しい!と訴えていて
なんだかとても申し訳ない気持ちになります。。
結局派遣さんは入るかわからないまま
産休に入ります。。。
なんだか気持ち的にも不安定になり、そんなにみんな
私の仕事やりたくないと言わなくても、、、
とも思ったり。
ただ私も反対の立場なら、派遣さんいれて!と
なると思うのでしょうがないかとは思うのですが、、、
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
まぁ真っ当な主張でしょうね。
ママリさんの仕事やったところで手当が増えるわけでもなし……
それは人件費をケチった会社のせいなのでママリさんは何も気にしなくて大丈夫ですよ!
コメント