※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

5歳の息子の発達について悩んでいます。発達検査を受けるべきか、夫は必要ないと言っていますが、早めに知りたい気持ちがあります。外出時の気分次第や、独特な遊び方、癇癪などが気になります。

5歳の息子の発達について

今年6歳です。
性格といったらそれまでなんですが、発達検査した方がいいのか悩んでいます。
した方がスッキリするけど、すごく困ってることがあるわけでもなく、夫も検査するほどじゃないと言ってます。
だけど、こういうのは早いほうがいいんじゃないかと思ったりして、悩んでいます。下の子にも発達凸凹あるかもしれないと疑って度々悩んでます。
強いていえば、買い物など外出するのが上の子の気分次第になるので困ることぐらいです。

・ひとりで歌をよく口ずさんでいる(たまに声量が大きすぎて、小さくしてと言うことが多々ある)
・知らない場所に行くのを極端に嫌がる
・気になることがあると、ご飯途中で立ち上がってどこかにいってしまう
・運動音痴
・言ったことはやらないと気が済まない
・ニュースや大人の会話をどうして?なんで?と何回もきいてくる
・遊び方が独特のときがある
・冗談がよくわからない
・癇癪あります
・よく瞬きします(たぶんチック)

昔から私にあまり懐いておらず、おばあちゃん子ではあります。私に対しても平気な顔で、ママ以外の家族が一番好きで、ママは最後と言ってきます😢
発達障害というワードがなければ、ちょっと変わってる子という感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

困っていることはなくても現状を確認、把握するためにも気になっているなら発達検査してもいいと思います!
ただ、希望してすぐにできることではないのと、今は困っていないけど小学校という集団生活に戸惑いつまづくこともあります。
実際小学校に上がり普通級だったけどついていけなくて支援級に来る子も増えていたりします。
困ってから検査、対策を考えてからでは時間がかかりフォローしにくくなるので、気になるのであれば相談してみていいと思います😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    小学校でつまづきそうで心配しています。
    確かに時間がかかるかもですよね、一度相談してみたいと思います。

    • 3月25日
ママリ🔰

発達検査した事あります☺️
息子の発語が遅く発語に繋がる指差しなどもなく気になったので2歳で受けました。
発語に関してはいろんな方に個人差があるから3歳以降に判断するので良いんじゃないかと言われました。

2歳でかかりつけ医から紹介状もらい大きい病院で発達検査を受けてその後療育に通いました☺️

タイミング的には小学校上がる前にもう一度検査しましょうと言われてます。

気になっているのであれば専門の方にジャッジしてもらうのがいいと思います🥰
違ったら違うで良かったねで終わりますし👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    有難うございます
    やっぱり専門の方に判断してもらうほうがいいですかね
    一度相談してみます

    • 3月25日