
保育士として働く女性が、同僚のデリカシーのない行動に困っています。具体的には、若手の子に対する侮辱的な発言や、園児への差別的な扱い、お気に入りの子への特別扱い、無断で保育用品を購入して請求すること、職員に対する厳しい口調などが挙げられます。これらの問題行動が多く、ストレスを感じており、役職として伝える必要があると考えています。この保育士についてどう思うか意見を求めています。
保育士してます。
一緒に働く人がデリカシーのない人で困ってます。
ふざけてたのかわかりませんが、若手の子に対して
●ほーんとバカだねーと言う。
● ○○先生ではなく、○○ちゃん!など独自の呼び名、呼び捨てで先生を、呼ぶ(一部の子です。若い子に対して)
●園児への差別?お気に入りが酷過ぎる。
お気に入りの子の寝かしつけだけしたり、トイレ補助、普段膝が痛いから抱っこできいなのに、その子だけだっこする。しまいにはその子の写真を自分のカードキーのプレートに入れて園児に見せたり、お気に入りの保護者へアピールする。
●製作に使うから、など勝手に保育用品を買ってきて、請求する
●職員に対して、口調がきつい。何か指示を出すと、ふてくされる
他にも色々ありすぎて😭
問題行動がありすぎ、本当にストレス。私は役職がついているので伝えないといけません。
客観的にこの保育士どう思いますか??
- シナプシュ

はじめてのママリ🔰
おかしいと思います😑
保護者としても子供が差別されてしまうのでは…?と心配です😭
ほーんとバカだねー とか、今の時代ぜったいに聞かない言葉ですよね💦
コメント