
発達が遅い6歳の子どもを育てており、特性が強くなってきたことで育てにくさを感じています。小学校入学への不安もあり、日常生活での困難が増えているのですが、今後も大変さは続くのでしょうか。
発達ゆっくりの6歳の子ども、
育てにくいと感じることが増えてきました😢
この先も大変なことは増えるのでしょうか?😭
自閉スペクトラム症(ASD)の傾向があります。
1歳半検診で言葉が少ないことを相談して
それから療育通いです。
大変なこともありましたが、
4歳くらいまでは消極的な性格で
日常生活で困ることは少なかったです。
ですが大きくなるにつれて特性が強くなりました。
玄関を出てすぐ大きな声で「すみませーん!」
など叫んだり(場所構わず大きな声をだす)
何度も同じ質問を繰り返す、
気に入ったCMの歌の一部分を一日中歌ったり、
お友達が話しかけてくれても
自分の好きなおもちゃの話ばかりして
会話にならないので特定のお友達もほぼいないです。
体力もないのですぐ疲れるし眠くなります。
そういう時に特性が強くなります。
地面ばかり見て人にぶつかりそうになるし、
「危ないから前見て歩くよ」と
毎日毎日同じことを注意しても
次の日にはまた同じことをして伝わらないし
頭がおかしくなりそうです。
今日も外出先で1人で走って遠くに行ってしまい、
歩く時もスキップのように飛び跳ねているので
駐車場でも危ない思いをしました。
注意ばかりして一日終わるので
お出かけしてもなにも楽しくありません。
家に引き篭もりたいくらいです。
土日旦那はいないので基本子どもと2人です。
なんだか今は私が不安定です。
4月から小学生なのでその不安もあります。
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
就学後の方が色々と大変なことは増えると思います🤔
勉強面でもそうですし、友達関係など、、幼稚園の時のように先生も手厚く見てくれないですし子供だけの社会も出来てきますしね😭

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子も発達障害児でおなじような感じです!
うちは来年小学生ですが1人で行かせたら多分毎日事故に遭うと思うので悩みどころです😭
-
ままり
本当にそうですよね!
まず登校が問題です😭
落ち着きなくなってきてどうしようかと😢
コメントありがとうございます🙏🏻- 3月23日

hina
状況や性格すごく似てます😭うちの息子も4月から小学生です。毎日注意しかしてないし注意しようとすればキリがなくて病みますよね…
お母さん(ままりさん)との会話は楽しく出来てますか?
すみません、アドバイスじゃないのに共感してついコメントしちゃいました💦
-
ままり
共感嬉しいです🙏🏻
私との会話は楽しくできています!
噛み合っていないことが多いですが
本人は楽しそうです😂
どこ行っても注意ばかりで疲れますよね🥲
大きくなるにつれて幼さが目立ってきて、小学校でいじめられないか心配です😭
今日病院で相談したら
「今の時期は環境が大きく変化する時期だから特に不安定。小学校生活に慣れるまで大目にみてあげてね」と言われました。
この投稿した日、すごい怒ってしまったので反省です🙇♀️
コメントありがとうございます😊- 3月25日
ままり
そうですよね😭
勉強はサポートできるかもしれませんが、友達関係はどこまで親が関与していいかもわからないです🥲
先生とも会わないですもんね😢
コメントありがとうございます🙏🏻