
2歳4ヶ月の息子についてです。まだ発語がママ、パパ、わんわん、青のみ…
2歳4ヶ月の息子についてです。
まだ発語がママ、パパ、わんわん、青のみなのと、
心配な行動、言動があり発達障害なのかな?と悩んでいます。
発語の言い方ですが、
ママ▶︎ママママ〜
パパ▶︎ママパパ〜
わんわん▶︎わんわん
青▶︎あーおー
のような感じで、ママってはっきり言う時もあればママママ〜とママで連続言ってしまいます。なんなら連続で言っちゃうことの方が多いです。(発言してるので発語できる単語にカウントしてます。)
あと心配なところが
・時々つま先歩きをしてる(本人は楽しそう)
・車のおもちゃを横並びで並べる
・時々その場でぐるぐる回る(本人は楽しそう)
・生後7ヶ月の妹に興味無い
・何度注意しても爪噛みを辞めない
・靴下を履かせると脱ぎたがる
・スプーンフォーク食べはできるけど手で食べてしまう
・怒ると反抗してくる(持ってるおもちゃを投げたり髪の毛を引っ張る)
・色形数字が好き
などです
でもできることも多く
・大人の言ってる意味を理解してる
・𓏸𓏸してきて〜、ちゃぷちゃぷ(お風呂)行こっか、
いただきますご馳走様、ちゃんちゃん(お座り)してなど
指示はよく通る
・手すりを使って階段昇り降り
↓↓↓意味がわかってやってるのか不明なので()にします
(・ありがとうこんにちは を首だけで挨拶する)
(・ごめんなさい は変なポーズでする)
などになります。
1歳11ヶ月で療育センターに相談済みで発達検査をしましたが1歳7ヶ月くらいの発達?知能と言われました。許容範囲なので特に問題視されることなく一応親子教室があったので3回通いました。4月から保育園に入るので保育園後の様子をまた教えて欲しいとの事で次の受診は夏になります。
あと、何度か一時保育を利用していて息子の発達遅れのことを相談した上で見てもらってましたが保育園でも変わった様子なく友達と遊べているみたいです。
元々息子には頭に持病があって手術をしています。ただ担当医が言うには発達には関係ない病気みたいです。
私が心配しすぎなのは承知の上ですが、もしかしたら自閉症あるいは知能障害があるのかなと思ってしまいます。
悩んでも仕方がないですがお話聞いてくれたら嬉しいです。
- ちゃんちゃん(生後7ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント