※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

予期不安に悩む方に、どのような不安があるか、どんな治療を受けているかを伺いたいです。また、克服した体験談もお聞きしたいです。私は外出時に具合が悪くなることを心配し、外出を制限しています。最近、知り合いの車に乗っているときに体調不良を感じました。現在、抗うつ薬を始めたばかりです。

予期不安に悩まされている方、また治療中の方に質問です。
どのようなことが不安で、どんな治療をされていますか?
また、克服された方の体験談も教えていただきたいです。
私は今、外出先で自分が具合悪くなって人に迷惑をかけてしまうんじゃないかと言う予期不安に悩まされていて、1人での外出を制限したり、変更できる予定であれば日程を変えてもらったりキャンセルしたりと言うことも続いています。
最近ではいろいろ対策していったのに、知り合いの方の車に乗せてもらっているときに、
胃のモヤモヤ、めまい、冷や汗、手のしびれなどを感じて焦りました。
現在ジェイゾロフトという抗うつ薬を飲み始めてまだ1週間も経っていません。
これで少しは良くなると良いのですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は「他人に迷惑かけていい!」と思うようになってから少しずつ軽快していき、今は寛解の状態です。


逆の立場で考えて、他の人が外出先で発作を起こしたら「うわっ迷惑だなー」と思いますか?

一定数そういう人もいると思いますが、おそらくほぼ大多数の人が心配はするけど迷惑には思わないと思います。
「大丈夫かな、なんとか助けてあげたいな」と思うはずです。

なので、「発作こいこい!今発作がきても心配はかけるけど迷惑ではない!」と思うようになってから、発作はほぼ起こらなくなりました。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    そこまで考えられるようになったら本当に強いですよね。
    私ももし周りで具合が悪い人がいたら大丈夫かなとは思いますが迷惑だとは思いません。
    でもなぜかもし自分がその立場なら他の人よりもものすごく迷惑をかけてしまうような気がして。
    そして具合が悪くなったときの自分は周りのすべての刺激(気温、臭い、着ている服の素材、倒れた場所の硬さ、人の声、音など)がすべて刺激になってしまって、すべて不快に感じてしまうです。
    何とかしてほしいと言う気持ちとほっといて欲しいと言う気持ち、自分がパニックになっているのでそれらを伝えられない恐怖などが入り混じって、そんなことが起きるくらいなら予定を変更したり出掛けないほうがいいと言う結論になってしまいます。
    つい最近までは何とかして外出もしてたんですけど、質問内容にも書いた通り、先日知り合いの人の車の中で具合が悪くなってからそれがすっかりトラウマになってしまいました。
    飲んでいる薬が少しでも効果を発揮してくれて少しずつでも不安が取り除ければチャレンジもできるとは思いますが、今は1人での外出や、長時間立ち上がれない会議やコンサートなどは難しいのではないかと思ったりしています。

    • 3月24日