
息子がまだ成長過程のため、歩行器に乗せたくない気持ちがあります。家族の意見に対して不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。
話を聞いて欲しいです。
ついこの間6ヶ月になったばかりの息子がいます。
旦那の実家とはとても仲が良くて、ほぼ毎日のように遊びに行って長い時間一緒にいます。
お姉さんもお母さんもすごく協力してくれて、本当に感謝してるし大好きです。
最近みんな歩行器に乗せたがっています。
息子はまだ1人では座れなくて、寝返りしても進むことはできないです。
まだその成長過程で歩行器に乗せたくないのが本音です。
でも、甥っ子たちも乗っていたし、みんなが盛り上がっていて、1人で意見もいえずに聞いてることしかできません。
明日友人の結婚式に参加するので、丸1日息子を預けることになっています。
明日買いに行こうって話していたし、私がいないところで歩行器をはじめるのかなぁと不安とモヤモヤが消えません。
でも何も言えません。
面倒を見てもらってる身で何も言えなくて、でも息子の成長は私がちゃんと考えて見守りたい。
どうしたらいいでしょう。
最近息子と離れたくない気持ちが強くて、ふいに涙が出てくるのです。
- はじめてのママリ🔰

唐揚げ
こちらから、歩行器ってどうなんですかね?って話を振ってみたらいかがですか?

ママリ
言いにくいかもしれませんが嫌なことは嫌!と伝えた方がいいと思います😭おそらく今回の歩行器を見過ごしてしまうと、今後も似たようなこと色々勝手にされる気がします💦
私も最初に嫌なことは嫌って言っておけばよかったと後悔してます、、、

RitaRico
お義母さん!まだ腰すわってない子に歩行器は危ないらしいです💦
腰や背中に負担がかかって姿勢が悪くなったらどうしましょー😭っていう演技をしてみるのはどうでしょう?
私も義家族とは仲良くて、遠方なのでたまーにしか行けないんですけど、色々用意してくれてます。
でも、まだ早い!ってものは
これは早いからもらっていっていいですか?その時期になったら使いたいから〜可愛いし、ありがとうございまーす!ってハッキリ言ってます!

はじめてのママリ🔰
1番良いのは旦那さんに伝えてもらうことだと思います。
実際早くに歩行器使うと背筋など育たないうちに歩き方を習得することになるのであとあと筋肉のバランスなどが悪くなると聞いたことがあります。
コメント