
生後8ヶ月の子どもが寝返りや離乳食の進みが遅く、心配しています。体型は標準的で、離乳食は始めたものの、食べる意欲があるのに粒が入ると食べない状況です。どうしたら良いでしょうか。
寝返りしません。離乳食も初期から進みません。
生後8ヶ月、大丈夫かなぁと心配になってきました。
上2人のときは、サクッと寝返りしてました。
体型も標準的、なんなら細め。
うつ伏せにすると休憩しないので、泣きます。床に顔をつけません。
離乳食は生後6ヶ月から始めましたが、胃腸炎や入院など、約1ヶ月ストップしました。
食べる意欲はあるようですが、粒が入ると食べません。
初期から進んでませんが、量は増やして3回食にしますか?
お腹が空きすぎると泣きますが、街中でも愛想がよい子です。どうしたらいいんだか、わかりません
- ゆみ(生後9ヶ月, 4歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)

lovexxx
市の子育て支援など相談に行ってみてはどうですか?🌼
親戚は発達を心配したりして
相談に行き療育?リハビリ?みたいなのに通ってました!
専門家に話してみたらママもホッとする気かましますよ✨

mu
私なら市役所のこども課や保健センターに相談してみます🥺
離乳食はストップしてたことなど考えるとしょうがないかな?とも思いますが寝返りしないのが気になります。寝返り以外のおすわりやずり這いはどうですか?

はじめてのママリ🔰
こたえになりませんが、うちも3人目寝返りとか離乳食とか1人座りが遅いなと思います。1人目に比べたら2人目がわりかし早くそういったことが出来ていたからか3人目の子って遅めの印象あります。
保育園に入る予定がないなら、離乳食はゆっくりすすめていけばいいと思います。
寝返りは個人差あって10ヶ月くらいの子もいるようですよ。
1人で悶々してても変わらないので、保健師さんとか専門の人に相談に行くと何か気持ち的にも変わると思います。

はじめてのママリ🔰
答えになっていませんがうちも寝返りしません!
寝返り返りは時間はかかりますが何とかできるレベルです💦
心配になりますよね💦
コメント