※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

2歳11ヶ月の息子を持つ母親が、仕事復帰後の後悔や保育園の選択について悩んでいます。息子と過ごす時間を増やしたいが、保育園を辞めることに不安を感じています。ポジティブな考え方について知りたいです。

2歳11ヶ月の息子がいます。1歳の時に仕事復帰して1年働いたもののメンタルを壊して退職し、病気を理由に保育園に預けています。最近は体調も安定し、日常生活も送れるようになりました。それと同時に息子ともっと一緒に過ごしたい、なぜ1年で仕事復帰したのか、と後悔が募り毎朝泣きそうになります。息子は保育園大好きですし、3歳になるともう親よりお友達と過ごす方が楽しくなってくるのかなと思います。親の都合で退園させて再来年度から幼稚園になんて自分勝手すぎるでしょうか?息子も困惑してしまうでしょうか?
主人は保育園に通わせたまま、時々お休みさせて一緒に過ごす時間を作ればいいと言われます。実際に今もそんな感じです。
それも一つだなと思いますが、保育料の事などが気がかりです。何が一番息子と自分にとってベストなのかわかりません。
取り戻せない時間を悔やまないポジティブな考え方はありますか??意味のわからない文章ですみません。。


コメント

はじめてのママリ🔰

保育園から年少のタイミングで幼稚園に転園する子もいますし、保育園やめて一度どこにも通わない期間を挟んでも子供は大丈夫だと思いますよ!

  • はな

    はな

    お返事遅くなりすみません。検討してみます!ありがとうございます😊

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

国が決めたルールが1年で復帰ってのがありますし、育休取ってる方はだいたいそうだとおもいます🤔
そこはもう考えてもしょうがないです😭
保育園やめてもママと遊んだり、支援センターいったり楽しめますよ😌

  • はな

    はな

    返事遅くなってすみません!ありがとうございます😊検討してみます!

    • 4月1日
Taco

保育園は続けて、3歳から幼稚園で良いのではないでしょうか。
うちは0歳から保育園、3歳から幼稚園に転園しました。引っ越しで一度保育園も転園しています。娘はどこでも楽しそうです。色々環境が変わったお陰か、物怖じせず社交的な性格に育っています。

また、3歳はまだまだママ、ママで、お友達との触れ合いが出てくるのが4歳頃からかなという感じです。まだまだ手が掛かる時期は続きますよ😊なので泣く必要なんて全然ないと思います!

  • はな

    はな

    お返事遅くなりすみません。私といてつまらなくないかなっていう不安があったのでありがたいです😊

    • 4月1日