
コメント

はじめてのママリ🔰
まとめてます、暗証番号はしてないですが、なんのクレジットカード持ってるか、加入してる保険や保険証書、実家や友人の連絡先、会社の連絡先や上司の名前など・・・
私は母子家庭ですが母が急死して、本当に大変だったのでその時の教訓を活かして結婚したタイミングでまとめました。

ままり
保険証券、通帳、ネットバンクやネット証券は口座番号が分かるものをまとめています。
暗証番号は教えないです。
両親が亡くなった時の経験からまとめるようにしてます。
でも旦那のは把握してないです💦
-
ママリ
なるほど!
わたしも同じようにまとめてみます!- 3月18日

はじめてのママリ🔰
我が家は財布が共有なので全部共有しています✋
保険を含む契約書類は全て所定の棚にしまっています。
またスマホ解除パスワードを知っており、パスワードを記録したアプリを把握しています。
時間ができたら子ども達のためにもエンディングノートを作りたいと思っています🤔
-
ママリ
たしかにスマホ解除さえできれば
会社や友人の連絡先もわかりますね!
エンディングノートなんてあるんですね、しらべてみます!✨- 3月18日

はじめてのママリ🔰
保険は家族分全て一つのファイルにまとめてます☺️
保険の手続き代理人は全て主人なので問題ありません。
通帳は私の個人口座は一箇所にまとめて、場所も伝えています。
口座の暗証番号は伝えてません。
防犯のためにもノートにも残していません。
いざ私に何かあって、今後私が自分で銀行の払い出しに行けなくなったら、その時はさっさと後見人等立てて主人で手続きやってくれって伝えてます😌
逆でも、私がそれをやるので問題ないです。
ママリ
ありがとうございます!
書類などではなく、一覧で箇条書きのようなかんじでまとめられていますか?
やはりそうなんですね...!
父親がなくなったとき母が大変そうなので同じことができるのかと不安になってました💦
はじめてのママリ🔰
クレカとか銀行口座などは紙にかいてまとめて保険証書とかとセットにしてしまっています!
保険とかは落ち着いてからで大丈夫だったりするんですが、会社への連絡やカードの差し止め、葬儀などは急いで連絡しないといけなかったりするので・・・
サブスクとかもそれぞれ入ってますが基本カードにしてるのでカードさえ止めてしまえば止まるようにしてます。
ただ入院保険とかの内容も夫に説明してますが、理解はしてない気がします笑