
最近、友達から夫婦の喧嘩や不満の話をよく聞きますが、私は旦那とあまり喧嘩しません。皆さんの家庭はどうでしょうか。
最近、旦那と上手くいってないとか、喧嘩をよくするって悩みを友達からよく聞きます。皆さんはどうですか?
子育て中だと夫婦の対立はありがちかもですが、
うちは旦那がとても優しく、大らかな人を選んだのでそういう不満は少ないです。
なので、『喧嘩しないの?』とよく聞かれますが、あまりしないので驚かれるというか、、😅喧嘩する理由もあまりない感じです。
知り合いは離婚寸前までいってたり、毎日怒鳴り合いや無視はあるようです、、😭
逆に仲良し夫婦の子はあまり喧嘩とかはなく、そういう子はなんでも最終決定権は妻側にあることが多いです。教育や、家計管理、子育て方針なども奥さんに最終決定権がある家庭は円満なイメージです。
ちなみにうちは相談して色々決めていきます。
皆さんのご家庭事情、もしよかったら教えてください🍀
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

ママリ
結婚10年ですが、付き合ってる時と変わらず喧嘩なく仲良くいます😄
私が保育職だったのもあるし、旦那は仕事が忙しいのもあるので、決定権は基本私にあります!
ただ、勝手に決めるのではなく途中こうしようと思ってるんだけどいい?って話はします💡

はじめてのママリ🔰
喧嘩はあります!
でもその時の自分のメンタルとか疲れによる感じで、夫は割と安定してると思います。
私は自分1人で勝手に追い詰められてイライラしちゃってることが多いです😰
ホルモンバランスの変化、恋人から夫婦、夫婦から家族へ変わっていく過程、子育てへの関心度、言いたいことを喧嘩になる前に言えてるかとかがポイントですかね?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かにしっかりと思ってることを伝えることは大切ですよね!
男性より女性の方が子供といる時間が長いし繊細だと思うので追い詰められる気持ちはすごく分かります😓😓
習い事どうしよう、教育どうしようとか、、探したり情報集めて勝手に悩んでるところはあります😂笑- 3月18日

はじめてのママリ🔰
結婚16年目になりますが
喧嘩ほとんどなし、5年に1回あるかな?ないかな?レベルですが
重要な事の決定権は主人にありますね😂なので家計管理は主人です。
私が全然ダメ人間だし
主人の方が人生経験も豊富なので笑
子育てに関してはお互いに意見出し合ってそれが違う意見ならお互いに
歩み寄りをしていくので
決定権は両方ですかね🤔
でも、どうでもいいような内容(外食どこにするかとか行きたい場所とか)は
私が提案して主人が計画し進めていく感じです🙌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
頼りになる旦那様で素敵ですね☺️
やはり歩み寄って一緒に考える感じですよね!うちも頑固になって考えることは少ないです。
行きたい場所、遊びたい場所を奥様に合わせてくれるのは嬉しいですね🫶素敵です!- 3月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
似たような感じです!
うちも忙しい旦那になのでLINEとかで途中経過や報告をあげて相談したりして決めていく感じです🍀