
お子さんを3人育てる際の経済的な見通しについて意見を求めています。現在の家族構成や収入、貯金状況を踏まえたアドバイスをお願いします。
お子さん3人いる方のお財布事情が知りたいです🙇♀️
私は32歳の夫妻+子(1歳)の3人家族、両実家は遠方
・私年収400万 夫650万
・夫転勤族・年収アップ見込みあり、個人的な貯金額は恐らく500万&月5万ほどNISA
・私は職業柄と転勤の関係で年収アップ見込みなし、現在副業見習い(まだ月数百円の収入です)、月3万のNISA、現金貯金300万
・賃貸暮らし・カーシェア利用、マイホーム予定なし
・家族現金貯金500万、子ども用貯金として投資信託月5万
・目標は子ども2人奨学金なしで大学まで行かせたい(小中受験予定なし、高校はできれば公立で)
主観的客観的、どちらでもいいので、3人目までいけるかご意見ください😭
授かれるかどうかは一旦考えずにお願いします!笑
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
現状の年収&貯蓄額で子供3人は、結構大変かなと思いました。
できればお財布を一緒にして個人資産もしっかり運用に回し、家を買わないのであれば老後費用もしっかり貯蓄していくのが良いと思います。

ぴっぴ
住んでいる地域にもよると思いますが、
世代収入がはじめてママリさん以下で子ども3人育ててます🥹貯金もしていて自分なりには不自由なく生活しています!
-
はじめてのママリ🔰
ポジティブなご意見も大変助かります🥹✨
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、お菓子や外食費、レジャー費など、娯楽の部分はどのようにやりくりしてますか?😖- 3月18日
-
ぴっぴ
やりくりですか!
特に意識していることはないのですが、
その辺の費用も全て給料で賄えていますよ!お菓子も結構な頻度で買うし、外食も週1〜3回、週末はどこかしらへお出かけしています!- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか!!すごく希望持てます😭
前向きにかつ現実的に3人目まで頑張ろうと思えました!ありがとうございます😍- 3月23日
-
ぴっぴ
旦那の年収一緒くらいで、私自身はパートなので130万以内で働いています。
それでマイホームのローンもあり、
車3台(ローンなし)あります🥺
いずれ私も正社員として務めるかもしれませんが、今のところこの状態で3人育てられていますよ🥺- 3月23日

ママリ
これだけの情報で判断するならば、
かなり厳しいと思います。
子供3人。
4月から高校、中学、小学校中学年の3人ですが、
月に75万円ほど使ってます。
マイホームの予定無しとか、
車も予定ないのかな?と思いましたが、何か理由があるのですか?
-
はじめてのママリ
横からすいません…何にそんなに…かかりますか…震えます
- 3月17日
-
ママリ
住居費が16.5万円(ローン14万円と2.5万円は修繕費で積立してます)
が、ありますが、
食費と子供費が増えてきております。
0.4.7歳の時は45万円ほどの生活費でしたが、
8年経った今では、
食費6→13万円
レジャー外食費2→6万円
日用品1→2万円
子供費3→15万円
子供被服費1→2万円
子供携帯and小遣い0.1→1.2万円
ですね。
住居費や水道光熱費、保険関係、夫婦小遣い、ガソリン代など入れたら75万円になります。
4月からは子供費15万円が少し減ると思いますが、
その分、定期代、お昼代(お弁当を作れない時のお昼代)や小遣いも増えますから同じくらいかなって思います。
周りは春休みも卒業旅行に出かけるご家族がほとんどです。
沖縄、韓国…
我が家は車で行ける温泉2泊ですが、
5人でアクティビティ入れて、
30万円で収まれーって願ってます。- 3月17日
-
はじめてのママリ
うわぁ、、なんか絶句です…
うちも8.2.0の子がいて中学高校になるとこうなるんですね…
フルタイム必須だな…と。- 3月17日
-
ママリ
本当に増えますから…
中学卒業で、
お友達同士でディズニー2回、
遊園地、
カラオケや焼き肉🥶
この2週間余りで1人目だけで5万円は渡さないと…って感じです💦
(入学祝いを渡す予定です)
高校制服、中学制服、
その他、カバンや個人で揃えるものなどで30万円使いましたし。
習い事の春の合宿で5万円、
小学校のチームの卒業遠征費で2万円。
もう辛いです🤦♀️- 3月17日
-
はじめてのママリ
制服とかまとまったのは小さい頃から貯めてるものでなんとか…と計算してましたが月々の出費や、遊びなどもう仰天です…いやだぁあ😭
- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
具体的な金額までありがとうございます😭
そんなに出費があるんですね…少し、いやかなり甘く見てました😱
それなりに外食やレジャー、習い事も経験させたいと思うと、それくらい掛かるんですね😖
マイホームは転勤族・夫婦の意見としてメリットが少ないということで予定なしです💦
車は今のところカーシェアで問題なくむしろマイカー持つより安く済んでるのですが、必要に迫られたら中古などで購入しようと思ってます!- 3月18日

はじめてのママリ
世帯年収も、年齢も同じです!
三人目今年生まれました!
賃貸ニーサも同じくらいです。
行けるかなーと思った私が通ります😂
旦那年収700くらい、私400
貯金1500万くらいです〜
みなさん現実的ですごい、、
-
はじめてのママリ🔰
似ている境遇の方からのご意見、とても参考になります😭💕
そして3人目おめでとうございます✨
貯金すごい…ちゃんと貯めてて偉すぎます…
貯金は産前からしっかり貯めてたんですか?😖✨- 3月18日
-
はじめてのママリ
1人目産んでからです!結婚出産が早かったので3歳まで自分で見て、そこからコツコツ貯めました!
3番目が保育園なので(自分で見たかったー🥺🥺笑)その5年で1000万が目標です⭐️- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
私も計画的にいけばちゃんと貯金できそうな気がしてきました!
小学校入るまでが貯金の勝負時ですね🫶
でも子どもとの時間も大切にしたいですよね😆💦- 3月23日

はじめてのママリ🔰
質問内容からすると、転勤は全て帯同&帯同しても妻は今の会社で働き続けられるってことですよね?😯
ママリさんもずっと正社員で収入維持できるならいけると思いました〜🙆
ただ、帯同するならお子さんは高校・大学らへんで一人暮らしになる可能性大なので、教育費に生活費も含めて計画していかないとなとは思います💦
あと、金銭面はいけそうですが、3人は単純に大人の手が足りないので…帯同で周りの助けのない核家族でキャパ大丈夫かな?という心配はあります!🙌
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます!
全て帯同ですが、会社は辞めることになります💦
ですが国家資格があるので、正社員である程度の収入維持はできます!
なるほど…巣立ったあとの生活費は全然考えてませんでした😖
金銭面の不安が一番だったので、いけそうというお言葉嬉しいです!笑
今は一人目1歳がかわいくてかわいくてなので、2人目3人目どんとこーいって感じですが、旦那もどこまで協力してくれるか含め、ちゃんとキャパも考えないとですね🤣💦- 3月18日
はじめてのママリ🔰
具体的なご意見ありがとうございます😭
結婚前の資産・貯金も合算した方がいいですかね?老後費用は個人個人で投資して作っていこうと思ってました…😂💦
ちょっと資産形成を色々考え直してみたいと思います!
退会ユーザー
独身時代のものなら無理に合算する必要ないですが、それを老後費用に充てる考えは危険かも?経済的に余裕のある夫婦なら各々でも良いと思いますが…
現に余剰資金がありながら、NISA枠は余っているわけですし、本気で3人目考えるならしっかり考えて行動するべきだなと思いました!
年始数千万ある家庭と同水準とはいかなくとも、ある程度の教育レベルを希望しているようなので、何事も計画的にです!