
子供が親を叩いたり噛んだりする行動について、コミュニケーションの一環と考えていますが、対処法が分かりません。両親は遠方で、夫も忙しく、育児に疲れています。どうすれば良いでしょうか。
子供がすごく頻繁に親の顔を笑いながら叩くようになりました。
それに反応しないと噛みつきます。
本人としてはコミュニケーションのような感じに見えます。
言葉で伝わらない月齢 の場合どうしたらいいのでしょうか。
あまりにもしつこくイライラしすぎて突き飛ばしてしまいました。
罪悪感と、反省と色んな気持ちで複雑です。
正直両親が遠方で旦那も週6勤務祝日なしなので
ほぼワンオペです。しんどいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳0ヶ月なら、簡単な言葉を理解してきてると思います🤔
なので、叩かないよって話して、噛み付いてきたら噛まないよって話してあげるのが良いと思います!
そのコミュニケーションを正しいと思っちゃうと、今後のお友達とのコミュニケーションに問題だと思うので、今のうちに教えてあげるのが良いと思います😊

はれ
私も同じようなことで悩んだ時に
保健師さんや保育士さんに相談したのですが「反応しない」が一番効くようです。
怒ったりしても、ママが反応してくれた!と喜んじゃうようです!
うちは叩くのも、ご飯を落とすのも、お口から水を吐き出すのも無視でおさまりました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
わたしも子供産まれる前に反応しないが1番有効というのを聞いたことがありました...
4月から保育園に行くのでお友達叩いちゃわないかが1番心配してます、、🥲
無視は叩かれる場合はどうしてますか?避けてその場からいなくなってましたか??- 3月17日
-
はれ
「おもしろくないよ」と真顔で低い声で言ってます💦それ以上してきても無反応にしてます!
- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!やってみます😭
- 3月18日
はじめてのママリ🔰
伝えてみてるのですが、それでもすごく頻繁にやってきます、、。
言い続ければ届くんですかね、、。
はじめてのママリ🔰
言い続ければ届くかと言われれば、『言い続けるしかない』のが現状だと思います😰
うちの子は4歳0ヶ月ですが、未だに似たようなことあります💦朝から、まだ横になっている私の上に乗ってきて、ニッコニコでお腹の上でジャンプしてきたり…もう15kgなんですよ…ふざけんな死ぬぞって感じなんですが、男の子あるあるみたいで😭
男の子って、怒られてもなかなか言葉が届かないようですね💦女の子は1回で聞く子が多いそうですが💦
けど、何が良いことか悪いことかは、伝え続ければ「そういえばママはこう言ってた」と理解はするようで、言葉が通じるようになった頃に「ねえ、これはいいこと?悪いこと?」って聞くと、ちゃんと「悪いこと…ママ、ごめんなさい」って言ってきます😅悪いことだとわかっていても、やりたくなるのが男の子あるあるだそうで💦
なので、言い続ければ届くかと言われれば、いずれ届く、けどやらなくなるかは別問題って感じに思います💦今は、根気よく言い続けるしかないと思います💦
嫌になりますよね、本当に😭
お疲れ様です💦