
1歳7ヶ月の息子の寝かしつけについて悩んでいます。夜は一人で寝るのに、お昼寝では泣いてしまいます。放置して寝かせることが虐待になるのか心配です。添い寝する方法が一般的な中で、放置スタイルは良くないのではないかと考えています。
虐待になるでしょうか、、
1歳7ヶ月の息子なんですが、
夜はご飯→お風呂→寝室に連れて行くと1人で寝てくれます
ただお昼寝の時はギャン泣きします
それでも1人にしておくと諦めて寝るか、もともと眠い状態なので泣き疲れてなのか寝てくれます
結構泣いてる時も放置してるんですが、みなさん添い寝してトントンしたり本読んで寝かせますよね
この方法は旦那が始めたんですが、ネントレ本にも少し泣いても放っておくとか書かれていてあんまり疑問もっていなかったんですが、みんなは寝かしつけさせてるのに1人で寝かせてるのってマズいんじゃないか、、と思ってきました
元々旦那は放っておけば寝るでしょ(寝かしつけしたくないのもあると思います、、)のタイプで、私はあぁ、、泣いてる、いかなきゃ、、!のタイプでした
しんどくなってきて今のスタイルになったんですが、放置スタイルの方いませんか?
子供の発達とか精神的に良くないですね、、
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント

ことり
1人で寝かせてることに意味があって、放置ではなく、もしの時に対応できるように見守りしてるなら虐待ではないと思います。

はじめてのママリ🔰
虐待ではないと思いますが..
言葉もきちんと通じなく不安も多いと思います。
信頼してる(というか家族しか頼れない)人に、唯一泣くという手段でアピールしてるのに放置されたら可哀想だなとは思います😢💦
うちも同じくらいの年齢ですが
前まで抱っこでしか寝なかったのに、最近は添い寝で勝手に寝るようになりました。
こうやって少しずつ手が離れていくのかと思うと寂しいです😭
-
はじめてのママリ
そうですよね、、
隣にいると遊べると思って興奮しちゃうんですよね
でも今だけだと思うので、添い寝してみようと思います
ありがとうございます🙏- 3月17日

3ママリ🔰
寝る部屋を締め切り鍵などをかけ出られなくするのであれば虐待ですが、1人でギャン泣きなのに放置は個人的に可哀想だな。。。と。
泣いても誰も相手にしてくれない。っていう理解はできるかもしれませんが寂しい気持ちは残るような気がします。
生後2ヶ月のお子さんもいらっしゃるのであれば全部一緒にお昼寝も夜も寝かしつけたらいいのでは。。と思いました。
我が家はずーっと子供が増えるごとにそうしてきたので。。。
-
はじめてのママリ
そうですよね
意味分かってるし、部屋に連れてかれそうになると泣きます、、
隣にいると興奮して寝なくて、このスタイルになったんですが
添い寝やってみようと思います
お子さん並べてトントンして寝かす感じですかね?
良ければ寝かしつけの方法教えてほしいです🙏- 3月17日
-
3ママリ🔰
多分、また再開すると遊んでくれると思って、大ハッスルするかもしれませんが、長い目で見て今ははしゃいでも、フル無視で、寝たふりかしたの子だけにトントンしたりして寝さし、いないものとして換算しますw
もしちゃんと横に寝に来た時は、しっかり褒めてあげてギュッとして本人がしてほしいこと(我が家なら、トントンや手を貸して欲しいとか、手を握ってって要望があるので☆)をしてあげて寝るとなったら話しかけてきてもフル無視で寝たフリします。
アタシの場合は寝たふりではなく本気で寝てしまいますがw
本を読んであげるのもいいですし、下の子が寝てれば小さな声で少しだけ今日楽しかったこととか、好きなこと、とか何か本人が話したいことを聞いてもいいですが。。。1歳半ぐらいだとまだまだですよね♡
うちの子はもう上が小学生とかで末っ子も保育園児だけど自分で寝れる年ではありますが、まだ一緒に寝よ♡と言われ、アタシはいつまでそい寝してるんだろう。。。と思いつつ付き合わされてますw
今だけの可愛い時期だと思って♡大変だけど、子供との時間を大事にすれば子どももしっかり受け止めてくれてると思います♡ボチボチね♡- 3月17日
-
はじめてのママリ
丁寧にありがとうございます!!
上の子が平日は保育園に行ってるので、下の子の寝かしつけを練習して土日に2人の寝かしつけできるように徐々にやっていこうと思います🙏
男の子2人なので、一緒に寝られるのも今だけだと思って頑張ります
ありがとうございました😊- 3月17日

自由な貴族
私は泣いてるなら可哀想だなと思ってしまうタイプです。
赤ちゃん期ならありかなと思ってます。
横に居てあげる事はできないのでしょうか?
-
はじめてのママリ
そうですよね
私はちょっと慣れてきたんですが、ふと精神的にマズいんじゃないか?と思いました
横にいると寝ないんですよね、、
でも一度添い寝やってみます
ありがとうございます🙏- 3月17日

すー
全てを放棄してたら虐待かなと思いますが寝る時に泣くのを放っといても虐待ではないかなと思います🤔
うちは寝る時は放置です。あまりにも長く泣く時は昼間なら寝たくないなと判断し少し遊ばせてまた様子見て寝かせに行ったりしてました。寝かしつけって独特の文化だなーと思ってます。上の子も下の子も放置スタイルですが発達とか精神的なことで心配したことないです!むしろよく笑い、よく考え行動するタイプですし、寝ぐずり等で自分で心を落ち着かせることを学習してるからか癇癪とかなくイヤイヤ期もそう大変ではなかったです🙆
-
はじめてのママリ
放置の方あまりいないみたいなので安心しました、、
あー寝ないかなって時は少しトントンしたり遊んだりしてます
ふと気になっちゃったんですが、すーさんの話聞けて良かったです
ありがとうございます😊- 3月18日
はじめてのママリ
ドアの前にはいるので完全放置ではないんですが、、
他の方の意見もあるので、また添い寝してみようと思います
ありがとうございます🙏