※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の小学校進学について不安を感じています。入学前にどのように接するのが良いでしょうか。

春から小学生になる娘がいます。長くなります🙇‍♀️

我が家は長女が年長になる春に、転勤で他県から今住んでいる県に引っ越しました。

そして昨日、年長で1年だけ通った幼稚園を無事卒園しました🌸

他県から引っ越してきてすぐ住んだお家であれば進学先はA小学校と決まっていて同じ幼稚園からも7.8人はA小学校に行く子がいるという事は聞いていました。

ですが急遽その家から車で10分ほどの場所にマイホームを買うことになり、秋に再度引っ越し、娘の進学先はB小学校に。確認しましたがB小学校に行く子は同じ幼稚園からはゼロになりました。

A小学校校区で家を買わなかった理由は周りに本当にお店などがなく生活が不便なこと駅から遠く夜真っ暗で今後住み続けるのは厳しいと判断したためです💦B小学校区に来たことでその不便さは全て解消されています。

卒園が近くなり幼稚園には年長さんの進学先が壁に貼られるようになりました。それを見たお友達や親御さんから「娘ちゃん、B小学校なの?!」や「小学校1人じゃん!(嫌味ではなく寂しいねという意味合い)」など声をかけられるようになりました。最初は気にしてなかった娘も度々言われたり親同士がそういう会話するようになったせいか親には言わないけれど不安な気持ちが少し大きくなってしまったようです。

卒園式当日はお友達と写真を撮ったり終始笑顔で楽しく終えましたが、先ほど寝かしつけの際に急に泣き出し「卒園するのが寂しい、もうお友達と会えないのが寂しい」と。1番仲良しだった女の子や、同じクラスだった女の子も複数人A小学校なので、引っ越さなければ同じ小学校でした。娘には申し訳ない気持ちでいっぱいになりました😭

人見知りせず明るく前向きな性格で、お友達作りは上手な方ではあるので、きっと入学したらお友達たくさんできるよ!と娘に言ったりしていますが今すごく不安なようです。

入学するまでの数週間、あまり小学校のことに触れない方がよいのか、適度に触れつつ(準備がてら)ポジティブな声かけをするのが良いのか迷っています。何かアドバイスあればお聞きしたいです😭

※引っ越しが続いてしまった事は本当に娘に負担をかけてしまったと思っています。もう引っ越しはしない予定なので引っ越さない方が良かったと言う意見は今回はすみませんが控えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

shio

もうマイホームへはお引越しされてるってことで合ってますか??
おうちの場所にもよりますが、近所にお友達はいないですか??
我が家は分譲地なので、幼稚園はいろいろ、でも同い年の子、それなりにいます!ひとりでも顔見知りがいれば、娘さんも安心かなーと思うのですが💡

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!はい、マイホームへは昨年秋に引っ越しを済ませています。

    今はまだ近所に遊べるお友達がおらず😭小学校に入ったら近所に住んでる子など把握して遊べるかなとは思うんですが分譲地ではないため知り合う事からスタートという感じです💦 幼稚園で仲良しのお友達のお母さんのLINEは知ってるので声かけてみようと思います💪

    • 3月17日
ぱー

胸が締め付けられるおもいですね😭
ごめんなさい、経験談ではないのですが…

年長で引越ししてきて、それだけの友達ができるのならば、小学校へ行っても友だち絶対すぐできますよね🥰
仲良しだったお友だちと春休み中に遊んだりすることが可能なら、会わせてあげたらどうでしょう?

学校が違くなるからって友だちじゃなくなるわけじゃないし、会えるんだよってことが体感できたら少し安心材料にならないかな?🥲

不安ですよねーこの時期🥺
我が家も息子卒園で私が寂しいand不安です…笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😭今住んでいる県は一年前に引っ越してきたばかりで幼稚園以外の日に遊んだりできる近所のお友達!などはいないため、卒園して誰もお友達がいなくなっちゃった、という感じで悲しくなってしまったようです😭💦 

    仰る様に、幼稚園で仲良しのお友達のママさんは一応連絡先を聞いているので遊びに誘ってみようかなと思います😢🩷

    ぱーさんの息子さんも卒園おめでとう御座います🌸 本当進学って子も親もドキドキですよね😭

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

あまり触れずに目の前の楽しそうな事に目を向けつつ、触れる事が避けられない時はお話ししてお子さんの気持ちをただ聞いて受け入れて共感したりポジティブな声かけされるのがいいのかなって私は思います。

多少は親の都合で選ぶから引っ越しで申し訳なくなるのはわかるけど、引っ越しってそういう物だから仕方ないですよね。
うちも知り合いいない学校に行きましたがそれなりに楽しく何とか通ってはいます。
すごく仲のいい気が合うお友達が園にいたので、その子と同じ学校が良かったとはたまに言われるけど逆にその子以外の園のお友達の話しはででこないです😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😭 アドバイス参考にさせて頂きます🙇‍♀️

    同じ様に知り合いのいない学校で楽しく過ごされてるという事で励みになります😭うちの子もお友達がたくさんできると良いのですが✨

    • 3月17日
ままり

似てる境遇だったので思わずコメントしました(^^)

我が家は、学区外の保育園に通っていて、その園から同じ小学校に行くのは2人だけです。
今日、卒園式で楽しかったね〜で帰宅しましたが、寝る前に「みんなと離れたくない、寂しい」と号泣でした💦😭
卒園前に、仲良しの子と遊ばせたりしましたが、それが余計悲しくなってしまいました。

私は保育園選びで可哀想なことをしたなーと思いますが、そこはどうしようもないし、どんな声掛けをしたら良いのか悩ましいですよね🥹
小学校に向けての物品などの準備もあるので、寂しいと言ってくれば共感もするし、小学校へのポジティブ発言を増やしていこうと思っています^^

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    同じ状況の方がいて心強いです!本当に可哀想なことしたなと泣いてる時に思いました😭

    我が家もポジティブな声かけして行こうと思います💪

    • 3月20日
ままり

うちは引越しなしですが、私が自園調理の給食ありが良いという理由で学区外の園に通わせていたので、同じ小学校1人でした。
入学した小学校は、公立幼保4〜5園、私立4〜5園から集まってきてたのでかなりいろんなところの出身者がいて1人というのも入学してしまえば目立つこともありませんでした。
娘的には、園の友だちに追加で小学校の友だちできる、かつ、園と小学校の友だちはダブらない=めちゃくちゃ友だち増えるサイコー!的な思考回路してました(笑)
土日は園の友だちと遊んだらいいし、平日は新しい友だちと遊べるよ!と言うとポジティブに受け入れてくれてるように思いました。
1年経った今、園で1番仲が良かったお友だちより更に気の合う子が見つかったと喜んで新しい友だちと遊んでますよ☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🍒

    娘さんの考え方、最高ですね😊✨うちの娘もたくさんお友達作れたら嬉しいです!

    前向きなご意見ありがとうございました😭

    • 3月25日