
最近、他人と話すのが億劫になっています。ママ友との会話で傷つき、他の人も自分をどう思っているのか不安です。子どもが風邪をひき、仕事復帰や資格取得で忙しい中、産後鬱の可能性も感じています。
最近誰とも話したくなくなってきました…。
以前は赤ちゃん広場でママさん達と話したりプライベートで友達と会うのを楽しみにしていましたが、先日ママ友とお出かけした時に傷つくことを言われてしまってから他の人も私のことそう思ってるのかなと思ってしまいます。
LINEも話の流れでスタンプで終わらせてからは新しい話題を振っていません…。
子どもが風邪引いてしまい、仕事復帰予定、それに伴う資格取得で忙しくしているのもありますが、産後鬱だったりしますかね…。
主人が在宅なのですが、主人の顔を見るだけでイライラしてしまいます。
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月)
コメント

ままり
産後うつと言うよりは、そのママ友からの一言がすごくトラウマになってしまったんだと思います。
人によって些細な言葉も受け取り方次第では一生傷として残りますもんね😢
辛いなーって時は無理に関わらなくていいと思います。
仲良い友人とかいますか?
もし1人でも本音で話せるって人がいるのなら、その人に全部聞いて「ママ友にこーやって言われたんだけど私ってこういうとこあるのかな?」って聞いてみてもいいと思います。
その方が治すなり治さないなり悩んでどんどん辛くなるよりいいと思います😊
ご主人にイライラしてしまうのはなぜでしょう??

みーたん
わかります。年末まではしょっちゅう児童館やら行ってそこのスタッフさん、ママ達と話すのが息抜きでした。
年明けからもうめんどくさくなったというか、やる気が急になくなり行く頻度減りましたねぇ😇
とはいえ、家にずっといると気分下がるので遠くまで散歩して休憩したり、
ぜんぜん違う地域の児童館とか行って環境変えたりしてます。
(場所によって人の雰囲気違うので心地よい場所選んでます)
来月から仕事復帰なので、いい方向に環境変わればいいなあと思ってます。
保育園入るし1人時間増えるし。
-
はじめてのママリ
環境変わると気分もまた変わりますよね😊
入園おめでとう御座います…!- 3月20日
はじめてのママリ
たった一言でもトラウマになってしまうことありますよね😢
仲良い友人います!言ってきた人とも仲良くなれそうな感じだったのですが…。
主人は普段在宅で人と話さないからか話し相手が私なので、愚痴とか疲れた具合悪いアピールをしてくるのでうんざりしてしまうのです💦