※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

STさんにしてもらう小児の言語療法って、どういう困りごとがあるお子さ…

STさんにしてもらう小児の言語療法って、どういう困りごとがあるお子さんが受けているのでしょうか?

自閉症診断ありで、言葉の遅れがあるのですがそういった子も受けるのは勧められるものなのでしょうか?
療育センターなどではそういった療法は勧められずで…

コメント

はじめてのママリ🔰

何かしらの診断受けていて発音が気になるなら言語指導受けられると思いますよ💡
娘が軽度知的障害ですが総合病院小児科の先生に勧めてもらいました(勧めてもらった当時は中度知的でした)💡

自閉症と診断したお医者さんに問い合わせてみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらかというと発音だったり吃音があるお子さんに向けた訓練になるのでしょうか?
    発語がゆっくりで、とになく言葉数が少ないのですが、そういう子どもでも受けて大丈夫なんですかね?
    担当医にも今度相談しようと思うのですが、次の受診は半年後くらいで💦

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    喋り方や発語を促すというよりは、単語や言葉の発音が聞き取れないお子さん向けの訓練になります💡

    少ない言葉数のなかで、発音が変だな?と思ったら受けられると思いますが、ある程度言葉数が増えたりしないと現段階では様子見になるかもしれません。

    他の方も仰ってますが机・椅子を使用して40分しっかり受けますので、忍耐力・集中力必須です💡

    • 7時間前
tommy

今病院でOTしてます。

OTよりは座ってお勉強感が強いという事で慣れたらSTもとり入れる予定とはいます。
うちは、言葉が遅い(2語文)のと滑舌です💦
自閉症と発達障害の診断ありです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お勉強感が強いんですね…!
    言葉が遅いことに対しても効果はありそうな感じなのですかね?

    • 8時間前
  • tommy

    tommy

    うちの子の場合ですが、まずは座って集中力が続かないと難しいと言われました。
    STはおもちゃなどを使うことが多いですが、OTは絵カードなどを使うそうです。

    効果はあると思います☺️

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

構音障害ありで受けていました。
座学で指示に従えないとリハビリできないので、ある程度落ち着いてないとできないです。
内容的には絵カードを見て言葉を言って何が出来るできないを確認して、できない言葉の発音の仕方を教えてもらう感じでした。