※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が保育園で友達と遊べず、引っ掻かれた傷ができたことが気になります。担任から傷についての話がなかったため、状況を確認したいと思っています。先生に聞いても良いでしょうか、それとも様子を見るべきでしょうか。

3歳娘の保育園での話です。
友達が遊んでくれなくて困っちゃった。
入れては言うみたいですが、遊んでもらえないようです。
そして、ほっぺと耳の裏辺りに引っ掻き傷を作って帰って来ました。 本人曰く〇〇ちゃんに娘がいじわるだから引っ掻かれたと言われたそうで、娘は引っ掻かれた理由が分かっていない様です。
状況が読めないのですが、何より気になったのは担任や、迎えの時に傷の話をされなかったんです。
娘曰く、担任に言わなかったとは言ってますが、多分誰も見ていなかったから報告が無かったのかなと思い、そこにもモヤモヤ。
娘が友達に手を出したりしているかも知れないし、嫌な言葉を使ったり何かしたかも知れないので、娘だけを庇うつもりはありません。
ただ、傷が出来てカサブタになる位跡にもなっているので、相当痛かったと思います。
こーゆー話って、先生に状況聞いてみても良いですかね?
それとも暫く様子を見るべきでしょうか?
娘が意地悪したという話も気になりまして…
モンペだと思われるのは仕方ないなと思っています。
連絡ノートのやり取りは3歳児クラスになってから、廃止となり聞くなら電話かな?と思っています。
朝はバタバタだし、帰りも懇談期間中なので話は聞けないし…
皆さんならどうされますか?

コメント

まつこ

先生にそっこー聞きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やっぱり聞いてみようと思います!

    • 9時間前
はじめてのママリ

めんどうでなければすぐ電話しますね🤙
(うちの園は連絡ノートなどない)
ちょっと今時間ないしまたあとでていいやって思うなら、次会ったときに話すとかですかね〜。
うちは4月終わりに気になることがあり、5月頭あたり(今日)三面予定だったので、そんとき話せばいいやと思いました。
で、今日話してきました😊

それと、モンペじゃないと思いますよ!子どもとよくコミュニケーションとってるんだなっていう印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    気が付いたのが寝る前だったので、明日土曜日ですがとりあえず電話してみようかと思っています。担任が居れば聞きます。
    来週末には下の子の一時預かりの面談があるので、その時でもとは思いましたが、怪我は見過ごせないので…
    今日三者面談で、お話されて解決しましたか?
    4月でクラスも担任も変わり、いろんな事があり悩みが尽きません😩
    トラブルはつきものと分かってはいますが、やはり娘が痛い思いをして我慢しているのは親として胸が苦しく…
    今回はまだ内容が分からないので、とりあえず聞いてみます!

    • 9時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園なら土曜日でも全然電話して良いと思います🙆‍♀️
    うちはお友達トラブルではなく....。
    簡潔にいうと、帰ってきてハンカチが血で真っ赤に染まってて、聞けば鼻の中をカリッとやっちゃって鼻血が出ちゃった。眠くて先生には言えなかった。と....。
    先生は、鼻水と一緒にちょっと血が出ちゃった時の話ですよね?みたいな感じでしたが、いやいやいやいや!!みたいな😂
    まぁ先生に言えないうちの子がいけないのですけど....。先生、手のかからないうちの子のことはあんまり見てないなと思いましたね。よく見るようにします〜とかでもなく、「なんでも先生に言ってね♡」って娘に言ってて、なーんかちょっとずれてんなと思いました😂

    分かります。怪我となると落ち着いてはいられません。聞いてみた方がいいと思います!!

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

私も、子供同士の事で心配になった事があり、担任の先生に伺った事があります(。>﹏<。)
その時にどうしようか考えた際にママリで相談しました🌟
その時に担任の先生に相談したり伝えたりして大丈夫だと思うという意見が全てでした☺️
聞いた方が良いか悩みましたが、ここでアドバイス頂いた通りにすぐに先生へ相談しました☺️✨️
今は、先生に伝えたり相談をして良かったかなと思っています☺️

娘さんが、入れてと言っても入れてもらえなかったり、ひっかかれたりしてしまった事、本当に親としては心配になりますよね😢
お気持ち本当にわかります😢

先生に相談して良いと思います。ひっかくのは手が出てしまってる事なので、それは結して良くない事なので、先生に伝えても全く問題ないかと思います。全然モンペじゃないですよ!☺️
子供に入れてと言っても入れてもらえなかったりした事を聞かされれば、気になるのは当然の事で、もし担任の先生に子供がいる先生でしたら、気持ちは充分わかってもらえるのが普通の先生かと思います☺️

ただ、先生に相談をしても改善になるかどうかなんですが、もし改善にならないようでしたら園長先生にも相談されても大丈夫だと思います。

私は、先生や園長先生を100%信用出来るわけではなくて、結局自分の子を守れるのは自分だけとおもっています。
先生だけではなく世の中のこのご時世で医者とかも100ではないなと、結局最後は家族でしかないのだと(。>﹏<。)

それなので、相談は担任の先生や園長先生にするんですが、改善が見られなければ、転園も考えています☺️✨️

ご相談は、電話でも会って話されてでも大丈夫だと思います。
私は電話でしたが、会って話した方が話しやすかったかなと感じています。
でも、話される時には先生に気を使って優しく話しましたが、そうゆう気使いはあまりいらなかったかなと感じました。
特別感じわるくするわけではないのですが、子供の事なので真剣に話すかたちで、聞きたい事や相談したい事はストレートに相談すれば良かったと思います。結局、先生と仲良しこよしする場所ではなく、お互いに先生や子供保護者含めて楽しくより良く園生活を過ごして行きたいところなので、そうゆう気持ちでいる事も直球ストレートに先生に伝われば良かったかなと感じています☺️
ご参考に少しでもなれたらと思います🌟

私は、今度少し子供の事で気になる事がありましたので、ご相談したい事があるのですが、少しお話出来る機会はありますか?といったかたちで最初切り出しました☺️

同じ子供をもつ身として、私も娘さんを心配になりました☺️
小さい子が、園生活で色々あると心が痛くなります。
でも、娘さんは人を傷つけたりしていないので、傷つける子より上で優しい子だと思うんです。(*^^*)

私も自分の子供が嫌な思いをしたり、時には喧嘩してお互い悪い事をしあったりもありますが、傷をつけた事はなくて、でもそうゆう機会もこの先の人生では良い勉強なのかなと思って、何かあれば先生に相談しつつ、あっ少しは改善したかな?行き渋りもひどくなくまあ大丈夫かなって感じでそれとなく色々ありながらも頑張ってるじゃん私達って感じでやっていっています☺️🌟

ただ、1ついえる事は、人を傷つける人はたとえ子供でも、その内に自分にめぐりめぐって必ず返ってきます。
そうゆう子こそ、本当に直ってもらえないと可哀想な子で、傷つけたりするような所が直らないと周りから人が離れていきます。

はじめてのママリさんの娘さんは、人を傷つけたりしない優しい子なので絶対大丈夫で、今後の人間関係でも上手くやっていけると思います☺️🌟
傷つける子よりも1枚も2枚も上手です(*^^*)✨️

本当に色々ある園生活ですが、子供が小さい内は、子供が傷ついたら親がしっかりと入り、園と保護者は同じ目線で同等ですって事をはっきり見せつけてやりましょう☺️遠慮は必要ないです(*^^*)✨️

私は、はじめてのママリさんと娘さんの味方です🌟

お互い頑張りましょうね(*^^*)✨️✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    私と同じ様に悩まれた事があったり、うちの娘の事を想って下さり、同感して下さり嬉しかったです。
    私は去年の担任には 娘が手を出したりした時は必ず知らせて下さい。 と言っていました。今年度の担任にも伝えようと思います。
    もしかしたら、娘も相手の子を傷付けているかも知れないし、だとしたらきちんと知らせないといけないですし。
    子供同士、ぶつかり合うのは大事な経験だと私も思いますが、やはり怪我に繋がる事は絶対ダメですし、きちんと教えて欲しかったです…
    熱量は多い先生(男性)でして、個々と向き合うと言っておられましたが、だれも友達が一緒に遊んでくれないと言ってきたのが既に2回目でして。
    担任曰く仲間はずれは無い。入れてと担任と一緒に言えて、遊べたとその時は言われ安心しましたが、未だに娘が友達に言えないからかな?とも思い、娘に聞いてみると、言っても遊んでもらえないと今日は言っていたので、やはり娘にも何か原因があるかな?とも思っています。
    気になり出すと、良い事は考えないし、何も手につかなくなっています😰
    沢山の友達と関わりながら、一緒に遊ぶ方法を学んだり、どんな風にすると仲良く遊べるのかも考えていって欲しいですが、まだ3歳ですし、どこまでどうとは言えず…
    ただ、嫌なことされたら やめて 痛いことしないで と、言う様には知らせました。
    悩みだらけで、この先が思いやられますが、一先ず電話してみようと思います。

    • 8時間前