※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

過去のを見ると、人事評定で時短だと+評価はつかないと見ましたが、逆…

過去のを見ると、人事評定で時短だと+評価はつかないと見ましたが、逆にマイナス査定になった方はいらっしゃいますか?

その際どう言う理由でマイナス査定になりましたか?


私の場合...

1年前に育休から復職しました。上の子の時はフルタイムで復職、2人目からは1時間時短にしてます。

復職早々兄妹で入院したり、1ヶ月半後にまた下の子だけ入院したり、熱出したり、大学病院通院したりで...欠勤ではないですが、これまでために貯めてきた有休をいっぱい消化しました。勿論病児はほぼ利用してます。(会社の規定で、有休と看護休暇を先に消化して、なくなれば欠勤となります)

また、復職前は繁忙期でしたが、今は落ち着いていて正直ベテランのお姉様1人で事務を回せる感じになっており、日々私は伝票処理や雑用をしてます。(何度か仕事を増やして欲しい(元の仕事を戻して欲しい)とお姉様にも上司にも掛け合いましたが、お姉様も上司も暇で回せる仕事がないと言われました。(←私から見ても暇なんだろうなと思うくらい、2人とも仕事が減ってます)

育休中私の代わりに派遣の方が入ってましたが、今の私の仕事は派遣で十分な位だと上司の上司に言われてしまいました。

異動も願い出て8割決まってましたが、後任者の後任が決まらず延期に。部内分配方式なので、上記理由で上司の上司から「居てもいなくてもいい存在」と言われ+男性優先なので、異動が延期になった直後、私の分配を減らすため15年勤務で初めてマイナス査定をつけられました。。。
(上司の上司は、仕事が出来なくても残業すればするほど、土日も出れば出るほど評価を上げるタイプです。時短を取ることは悪+存在自体が許せないとの事だそうです)

復職してから、昼休みも仕事関係の資格勉強したり、細々した仕事をしたり、嫌なこと言われても頑張ってきたつもりですが足りなかったようです。
どう立ち回ればいいのか分からなくなってきました。
おそらく、今の上司の上司が居なくなるまで、マイナス査定ばかりになりそうです。
正直来年異動できなければ、転職も視野に入れようか...考え中です。。。

長くなりましたが、同じくマイナス査定になった方居ますか?😢



コメント