
3人目の保育園についてです。旦那は会社経営をしており私はたまに事務仕…
3人目の保育園についてです。
旦那は会社経営をしており私はたまに事務仕事を
手伝っていますが本当にたまにです。
そこで悩んでいるのが
・3人目は無料になるし
子供の成長の為保育園に入れようか?
・最後の子だし久しぶりの子の為
もう1年一緒にいたいという感情もあります。
皆さんならどうしますか?
また、
仲良かったママ友がおり、
そのママさんの1番末っ子も来年から年長さんです。
その方になんのきっかけもなくいきなり
無視されるようになり
共通のママ友もおり
顔を合わせるのが精神的にストレスでもあり
そこも悩んでいる1つに入ります...
挨拶しても無視をされるし
私に気づかないふりをされます
他のママさんには話しかけているため
毎回嫌な思いするのも嫌で
もし入れるならバス通園かな?とも思うのですが
不安でどうしようが大きいです。
皆さんならこの状況でどうしますか?
無料だし、習い事の一環だとおもい子供の成長のため
保育園へ入れるか。
もしくは、自分のストレスを増やさないため
もう1年自宅保育をするか
皆さんの意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします
- Las kids(1歳9ヶ月, 6歳, 8歳)

りりー
会うの嫌なので自宅保育で問題ないのであれば自宅保育します!!
働かないといけない問題がないのであれば保育園いれません!

みみりん
働かざるおえない環境の家庭が基本保育園なので
幼稚園とかこども園の未満児からがいいんじゃないですかね?🧐
多いんですけど。。。
たまーにしか働いてなくて、自営で無料だしと保育園に習い事感覚で入れる時点で…
言い方悪いかもですがその状態だと
やはり周りの保護者からは一線引かれるとゆーか…
先生たちからもあそこはねー。ってなると思います💦
目的が違うから💦
会社もされてるなら、所得も多いだろうし
ベビーシッターや託児所や有料の習い事、仕事してなくても預かってもらえる認可外とかにすればいいのにーって思います。
コメント