※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳半健診での保健指導に不安を感じています。息子は積み木が好きで、指差しの確認時にイラストを見ず、保健師から関わり方を指摘されました。発達には問題を感じていないのに、関わりを否定されたようでモヤモヤしています。積み木とイラストの順番を変えれば良いのではないかと思います。

1歳半健診でもやもや。

保健指導で始めに積み木をしました。積み木やブロックは大好きなので全部積むことができた息子。
次にイラストを出されて指差しができるかの確認だったのですが、積み木で遊びたい息子は目の前に置かれた積み木で引き続き遊ぼうとしていて、イラストの方を全然見てくれず。
その時点で保健師のおばちゃん「はあ。。」みたいな感じで。
もともと指差しがまだ出来なくて、発語もあんまりでず、そのことを伝えると「2人目だからママのか関わり方がちょっと足りなかったのかな」と言われました。
なんで5分しか話してない人にそんなこと言われないといけないんだろう。。。 
その後はずかん絵本のようなものを出されて保健師さんが指を差しながら「りんごだよ」とか言ってくれてそれを息子も真似して指差しをしていました。
それを見て「ほら、少し教えただけでもできるじゃない」と言われました。
それは家でもできています。
(りんごはどこ?→指差しができない)

大人が言ってることはわかるし、本人の意思表示もわかるし発達に関してはとくに気にしていません。
なんだかちゃんと関わってない、だからできないんだって言われてるようで(、、、というかそう言いたかったんだと思うんですが)関わりを否定されているような気持ちになりもやもやしました。

積み木も遊びたくなるんだからイラスト→積み木の順にすればよくないですかーーー!?涙

もやもやを吐き出させてもらいました。
すみません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

はぁ???
本当、この短い時間でお前になにがわかる?って思います🤢
しかも2人目だからママの関わりが足りなかった。って。
腹立ちます👹👹👹👹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    怒ってくださりちょっとスーッとしました😭

    • 3月14日
はじめてのママリ

ハズレの保健師でしたね😢
これもし1人目の時に言われてたら絶対落ち込むし泣いちゃいます…
目の前に積み木あったら遊ぶだろー!!!っていってあげたいですね笑 そもそも片付けたら?って思いますね😂お疲れ様でした!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ハズレだったと思うことにします😂
    ほんとにそれです😂

    • 3月14日