※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人間関係についてです。なぜか昔から人付き合いが上手くありません。友…

人間関係についてです。

なぜか昔から人付き合いが上手くありません。
友達も多くはないですがちゃんといます。
ですが喋っているとなんか詰まる感じ、私に違和感を
持たれているような感覚が昔からどの友達にもあります。
旦那に相談すると、感じたことは別にない、気にしすぎと。
子どもができて近所のママ友とのつながりもできました。
最初は感じないのですが、またいつもの感覚になるのです。
昔からの友達はフェードアウトとかは今更ないですが、
ママ友は距離感が出会った頃よりあります。
誘われなくなりました。
共通して言えるのは私は昔からあんまり誘われず誘ってばかりか、インスタでDMとかしてて遊ぼかーみたいになるか(あるあるだと思いますが)なんです。
遊びたいなら誘えばいいし遊べてるんだからいいやんと
旦那に言われるのですが、むかしっからそうなので
嫌われるまではいかなくともなにか無意識に変なことを言ってるのか、不快にさせてしまってるのか、つまらないなーと思われてるのかわかりません。。

自分だけならいいんですが娘が4ー6歳ぐらいになって、
ママも介入しつつの遊びとかにうちの子だけ
呼ばれないとかなったらと思うと今から心配です。。
変なことはしてないんです💦
ただそういうのに大体声かけられないんです。
気にせず生きていればいいのでしょうが、、
子どもが悲しい思いをしないか心配なんです。

コメント

ともも

おそらくですけど性格は悪くないけど空気読むのが下手なのかもしれません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでそう思ったのでしょうか??
    ないとは言い切れません。昔はそうでした💦
    逆にそれを気にしすぎて言葉数は少なくなってしまう友達もいます。

    • 3時間前
  • ともも

    ともも

    はい。特にはじめてのママリ🔰さんの文章には問題なく、旦那さんも心当たりないとすると、そんな感じかなと思いました。私がそんなタイプなのですごく仲良くなる人以外はちょっと疎外感感じます。逆に仕事の時など慣れた人間関係の中ではそこそこ普通に立ち回れるような。要は距離感を測るのが苦手なタイプなのかと思いました☺️

    • 1時間前
はじめてのママリ

気にしすぎるあまり壁を作ってしまって相手もそれを感じてるのですかね😭

ママ友は自分をさらけ出す人はあまりいないと思いますし、余程常識ない人とかじゃないならそれを理由に誘わないってことはないと思いますが
やっぱり人間なのでこの人は誘いやすい、誘いずらいってのはありますね💦

私も昔の友人とは住んでる場所が遠いのもありだんだん疎遠になりますしママ友含め声をかけるのも自分からが多いです