※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみ🐈
お金・保険

夫婦公務員で年収800万、4500万円の住宅ローンを抱えています。生活が厳しく、育休中ですが復帰後の生活も不安です。教育資金や老後資金も心配で、もう1人子供を持つことが難しいと感じています。同じ状況の方に生活費の節約方法や貯蓄額を教えてほしいです。

夫婦公務員の世帯年収800万で、住宅ローン4500万円組んでいます🥲
メーカーさんに、これぐらいの金額なら全然行けますと言われ、将来のこともきちんと勘案せず進めてしまいましたが、正直生活は厳しいです。


現在育休中だからということもあるのですが、仕事復帰しても、時短だったり保育料の負担を考えると、生活が不安でしょうがないです。

今現在は夫と私で月6万円、子供の児童手当1.5万円を貯蓄に回していますが、教育資金や老後資金のことを考えると、全然足りないよなぁと思っています😭
子供も、もう1人望んでいるのですが、今の状況じゃ到底難しいかなと思ってしまいます。

同じくらいの年収、ローンを組まれている方、生活費のどの部分を削って節約していますか?また、毎月の貯蓄はいくらぐらいされていますか?

コメント

ぴぴぴぴ

夫婦共に公務員で800万ですか?
まだ若いですかね🥺🥺
うちは旦那40で公務員で900ですが手取りは700くらいになってますかね…
私は10年ほど専業主婦して子供4人います。
家のローンは3800万借りてます。
月8万ボーナスでプラス15万返してます。車1台。

これから年収上がっていくんじゃないでしょうか?

  • くるみ🐈

    くるみ🐈

    コメントありがとうございます。
    夫婦共に20代で800万円代です。
    旦那さん、年収1000万円近いの凄いですね!

    イメージ的にボーナス抜いて、月40万円くらいで、一家6人やりくりされてるイメージでしょうか?
    4人お子さんがいらっしゃるということで、具体的に教育資金は毎月どれくらい積み立てていらっしゃいますか?🥲

    • 3月11日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    旦那はもう40なので☺️☺️

    そうです!ほんとそんなかんじです!
    37万の時もあるし、42万の時もあるし月によって変動はあったりします。

    子供それぞれ1.2.4人目は月15000円
    3人目は月10000円、積立の保険してます!
    一番上が今年中学生です。

    • 3月11日
  • (女女男男)4兄弟♡ママ

    (女女男男)4兄弟♡ママ

    横から失礼します。
    気になったのでコメントさせてください。質問者様のめいさんすみませんm(_ _)m

    うちも子供が4人いまして同じく世帯年収800万くらいです。
    積立保険以外に貯めているものはありますか?
    我が家は中古住宅でして住宅ローンは1500万で利子含め500万返し終わって残り利子含め1200万くらい返す現状です。
    でも実際、食費や生活費にかなりお金かかり児童手当はそれぞれ全額貯金と学資保険にそれぞれ1万5000づつ(計6万)くらいなもので
    その他、積立等やっていなく
    不安な現状です。
    まだ上の子も8歳でそこまでお金がかからないはずなのに、、という感じです。
    ぴぴぴぴさんの家庭はどんな感じでしょうか?

    • 3月13日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    児童手当を全額貯金プラス学資保険計6万すごいです!🥹🥹
    うちは、学資保険は結局は児童手当てを入れてる感じですね😅😅

    あとは、定期預金が2万と、ニーサが2万だけ!です🥹🥹

    現金の貯金もかき集めて400くらいなので、一気にやばくなりそうでこわいです😭

    一番上が中学生になるので、塾とかなるとぞっとします…
    あっという間に高校生になりそうなので😇

    旦那が昇任しまして、給料は上がると言われてるので、それ頼りにしてます🥹

    末っ子が来年年少なので、私も少しでも働いて足しにできたらいいなぁとは思ってます🥹

    • 3月13日
  • (女女男男)4兄弟♡ママ

    (女女男男)4兄弟♡ママ

    コメントありがとうございます🥹
    1馬力で800万は素晴らしすぎます✨
    旦那様頑張ってらっしゃいますね!!
    うちは私が扶養内パートです💦
    来年度は2歳児クラスでして扶養内パートでまだまだでこれ以上は今のところ働けないかなって感じでして🥲

    お子様達は何か習い事してますか?
    うちはそんな余裕なく何もやらせてないです💦

    うちもです😵‍💫
    私と旦那の貯金合わせてそのくらいです、、😵

    • 3月13日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    6年女 そろばん5000ダンス5000
    4年男 サッカー3000フットサル3500
    2年女 そろばん3500 サッカー2000
    2歳女 しまじろう一年間だけ年払い、いくらだったかなー😂😂

    幼稚園いくまで一年あるので、末っ子はしまじろうこの前頼みました☺️

    ニーサも月2万をまだ一年もたってないです😅😅
    色々一気にやばくなりそうです🥲

    • 3月13日
  • (女女男男)4兄弟♡ママ

    (女女男男)4兄弟♡ママ

    す、すごいですぅー😭😭
    めちゃくちゃ習い事されてますね!🥹
    えっ!都会の方ですか?
    でも今って都会、田舎関係なく
    やってる子は沢山いますよね🥺
    月25000円以上はかかっている計算ですよね。すごいです!!

    そろばんは我が家もやらせたいなと思ってはいたのですが(自分が小さい頃やってて為になったので)
    小2の子供のやる気がなく
    何もやってないです。。
    やらせる余裕がないのもありますが😭

    ぴぴぴぴさんもいざとなれば
    働けるわけですし
    うちより全然余裕あって
    すごいですー!

    とても参考になりました🥹❤️

    食費も結構かかりますよね😭?
    うちまだ1番上が小2で今この現状なので、、、まじでやばいです😭

    • 3月13日
  • (女女男男)4兄弟♡ママ

    (女女男男)4兄弟♡ママ

    サッカーって思ったより安いのですね🥺3000円前後ならなんとかやらせそうです🥺

    • 3月13日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    九州です☺️☺️
    車は一台でなんとかやってます!

    お米は旦那の実家で作ってるのでありがたいことにいただけてます☺️

    外食入れて月10万くらいですかね…
    もう給料ぜんぶひかれもんでとんでいきます🤣

    毎月かかるわけじゃないお金(化粧品、服、靴、美容室、税金などの支払い)は、ほぼ貯金から払ってる感じです!

    習い事は金額にすれば書いてる分だけですけど、サッカーも靴は消耗品で2人分買い換えるのもけっこうかかります🥲

    • 3月13日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    少年団です!笑
    なので親は大変です!笑
    安くて親が大変か。
    高くて親が楽か。
    ですね🤣🤣🤣

    当番の時の指導者に渡す飲み物なんかは自腹なので、そんなのもちょくちょくかかりますね😅

    • 3月13日
  • (女女男男)4兄弟♡ママ

    (女女男男)4兄弟♡ママ

    九州の方でしたか😊
    1台でなんとかでもやってけると
    維持費少なく済むしいいですね✨
    我が家は無駄に3台ありまして
    そういうところから減らしていかなくてはなりませんね🫣

    お米有難すぎます🥲羨ましい😭
    食費なるほど!!メモメモメモ📝

    少年団はそういったメリット、デメリットあるんですね!
    全く無知でしたのでめちゃくちゃ参考になります!!
    やはり習い事はそれなりにかかると。

    他にも色々聞きたいところでしたが
    割り込んでしまって
    質問者様にも申し訳ないので
    この辺で終わりにさせてもらいます😭💦

    本当に沢山教えてくださり
    ありがとうございました!!!💕

    ちらっと別の質問コーナーで
    中学生以上は1人あたり月5-10万かかると拝見しまして、、
    えっ。まじで破産。。
    いやいやそんなにしないでしょ。と
    思いたいのですが
    お金はあるに越したことないし
    無駄遣い減らすところから頑張ってみようかなと思いました😭💦

    • 3月13日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    3台😳😳それはけっこうな出費になりそうですね🥲

    少年団親は大変なこともあるけど、いい保護者が今は集まってるので、私もすごく楽しく参加させてもらってますよ☺️☺️
    親子でこんなにがんばれるのも小学生のうちだけとおもってます🥹

    中学生おっそろしーいですね😂😂
    私が働かないとですね😱

    質問者様、すみません🥲🥲

    ありがとうございました!

    • 3月13日
はるママ🔰

世帯で900万ないくらい、住宅ローン4,500万借りました🙂こども3人未就学児です。
プラスで奨学金の返済が2人分って感じです。

毎月だと、現金で3-5万くらい+児童手当5万、投信が2万
プラスボーナスで、貯蓄はボーナスの配分が多めです。

食費が7万くらい
(外食費は別で1万くらい)
日用品は1.5万以内くらい
その他が諸々で10万くらい
35万あれば生活できる感じです🙂

節約しなきゃなーって思いながら、あんまりできてないです。
年間で見て貯蓄がきちんとできていくなら大丈夫かなと思ってます🫣

はな

毎月支払いがいくらになるかですね。変動で組んだとして、月々12万円前後。それを35年間?支払っていけるのか。
私も公務員ですが、住宅ローンを組んだ時点で、フルタイム共働きを覚悟しました。4月から仕事復帰されるのでしょうか?