
自分の性格に不安を感じ、心の障害を疑っています。子供の安全や自分の過去の行動に過剰に心配し、注意力が散漫で物事をやり遂げられないことが多いです。緊張や孤独感、承認欲求も強く、これらが子供に悪影響を与えるのではないかと心配しています。
自分のことです。
これは性格だと思っていたのですが、心に障害があるのではないのかと考えるようになってきました。
・異常に心配する(子供が飛び出すのではないか、車に轢かれるのではないか、怪我をするかもしれないと心配ばかりしてしまう)2歳の子と道を歩くとき走っていってしまうのが不安で一 2メートル以上先にいかれると捕まえに行く
・自分や家族が亡くなることを考えてしまう
事故や、急に病気を宣告されるかも 子供が急にいなく なったら? 強盗がきたら 自分が急にいまここで倒れたら子供達は助けを呼べるのか 子供達はどうするのか など
・過去の自分の発言や行動で後悔したことを何年も引きずる
なぜ私はあの時..と ずっと忘れられず何度も何度も思い出す(週1-2回)
・気になったことははっきりさせないと気持ちが悪い
やりたいと思ったことはやらないと気が済まない
・注意力がない スマホを無意識にいろいろなところに置いてしまい見つからなくなる
・やることがコロコロ変わってしまい、結果なにもやり遂げられない
例 米を炊こう→キッチンへ→コーヒーメーカーをみて コーヒーを飲もう→甘いお菓子をとりに行こう→パントリーへ→ 汚れているから片付けよう と片付けはじめる
結果米を炊くのを忘れ コーヒーも飲めず 全く違うことをしている。
・やりっぱなしにしてしまう
玄関の電気やトイレの電気 お風呂の電気をつけっぱなしにしてしまう
・上司や初対面の人と話すと、緊張して話しすぎてしまい変なことを言いがち うまく話せない 相手に悪く見られているのではないかと不安になる
・急に孤独感に襲われる
・誰かに認めてもらいたいのか、SNSなどで自慢げに発信しがち 承認欲求がつよい
・電車に乗ると吐き気がする
ふらふらしてしまう
・車の運転が怖い(高速道路の運転は発汗して手足が震えてできない)
・極度の緊張症 朝礼で人前に立つことや、友人とのカラオケでさえも緊張して震えてしまう
ただの性格なのか、それにしては問題ある気がします。
病院などにかかったことはありません。
自分のせいで子供達に悪影響がないか心配です。
#PTSD #不安障害 #心配性 #パニック障害 #強迫性障害#鬱 #パーソナリティ障害
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私かと思いました
調べたらASDとHSPがめちゃくちゃ当てはまりました😭

たま
生い立ちとは関係ないですか??
皆さんが書かれてるようにADHD.ASDの行動特徴はあるように感じますが、ADHDやASDの特徴と幼少期の育ちからくる愛着障害の特徴とすごく似てるところがあって、お医者さんでも見分けがつかない方がいるくらいです😌
ちなみ「HSPは、ASD.ADHDとは異なり診断名ではありません。性格傾向を指します。
日本人にはとても多い気質みたいですよ☺️
ADHDやASDは服薬で改善が見られますが、愛着からくる性格傾向の場合は、服薬では難しく、認知行動療法などでの治療が必要です。
不安が強い記載に関しては、全般性不安障害に近いような気がしました。
ちなみにADHDなどは精神科にいけば診断名は意外と簡単につきます。ただ、保険加入時にそれがネックになって加入しづらくなったりするので、まずはどこかカウンセリングできる場所などで相談から始めても良い気がします。
簡単な認知行動療法は自分でも出来るので、書き込み式の本などを購入してみても良いかもしれません☺️🩵
なぜそういう思考になるのか、自分自身の思考の癖を表面化していき、そういう感情にならないように習慣つけていく感じです🫶🏻
-
はじめてのママリ
詳しくご説明いただきありがとうございます。幼少期はあまり記憶はないですが兄弟が多く 親も忙しくしていたので気を引きたかったり、怒ると物を壊したり暴れたりしていました。
大人になってからはないですが、不安症から相手に少し依存したりはありました。
結婚してからは改善しましたが
言われてみたら元々愛着障害があるのかもしれません。
書き込み式の本ですね!
いろいろ調べてみます!
自分と向き合ってみたいと思います。
ありがとうございます😊- 3月17日

はじめてのママリ🔰
パッと見た感じADHDの気質はありそうですね💦

はじめてのママリ🔰
言ってることはすごくわかります…💦
専門家ではないんですが、adhd気味なのではと感じました。
気が散りやすい、色んなこと考えが頭に浮かんでしまう、衝動性があって行き当たりばったりで行動してしまう(頭に浮かんだ行動を止められない、そして本来の目的を忘れたり、後で後悔したりする)などがあるのかなぁと。
でも特別異常ではないと感じました。本当にそういう人ってたくさんいますよ。でも本人からしたら大変ですよね💦
子どもたちにはさほど悪影響はない気がしますけど、遺伝するかは運だと思います。却ってしっかりした子に育つかもしれませんよ😌でも強いて言えば、程度よるんですがメンタル弱そうなとこだけは心配かもしれないです💧
-
はじめてのママリ
子供はかなり神経質で気にするともう気になって気になって気持ち悪いタイプです。
遺伝はしっかりしてますが、出来るだけ楽に生きられるように出来ることはいまからしてあげたいと思っています。
難しいですが💦- 3月12日

はじめてのママリ🔰
ADHD、不安症、HSPかなーと思いしました!

はじめてのママリ🔰
ADHD傾向かなーと感じました🤔
ASDと併発している人も多いので、不安が強い事や極度の恐怖心はASD傾向の可能性も。
生活していて悪影響かどうかは他の環境も含めての事だと思いますが、遺伝の可能性はあるかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
横からすみません💦
私も「え、私投稿したかな」ってぐらいほぼ一致していてびっくりしました😇
はじめてのママリ🔰
同じ人いて安心しました🤣
ASDとHSPって全然違うけど似てませんか?😭
私はやり遂げられないとやりっぱなしにしてしまうの2つだけ当てはまらなくて、確かにそこはADHDもありそうって思いました!
はじめてのママリ
同じ方がいて安心時しました!
ASD HSPですね?調べてみます!!
はじめてのママリ
おなじような方がいるというだけで少し救われました!
はじめてのママリ🔰
あと電車や車、高いところなどは若干パニック症候群かなと思っています!
ASDとHSPどっちだと思ったか私も教えてほしいです🤣